最新更新日:2024/06/26
本日:count up98
昨日:119
総数:326876
ようこそ 倉垣小学校のホームページへ 「自ら学び、心豊かで、たくましい子供の育成」に取り組んでいます。

3年 班で意見をまとめよう

画像1 画像1
国語の時間に、1年生に読み聞かせをする本を話し合って決める学習をしています。
自分が選んだ本のオススメポイントや、よいと思った理由を伝え合っていました。

3年 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
 いよいよ、読み聞かせをする本を1冊決めるためのグループ会議が始まりました。
 司会や記録といった役割を決め、話し合いをします。
 司会になった子は、話し合いが円滑になるよう「〜さんはどう思いますか?」や「〜ということでいいですか?」といった言葉を使いながらうまく会議できるよう進めます。

2年 音楽

画像1 画像1
 リズム遊びをしました。
 先生がしていしたリズムに合わせて、カスタネットをたたき、音楽を作ります。
 休符に引っかからないように注意しながら、楽しそうにカスタネットを叩いていました。

1年 道徳

画像1 画像1
 「はしの上の おおかみ」というお話を読みました。
 「やさしい」とはどういうことなのかについて、考えました。

寒い日クラムチャウダー

画像1 画像1
今日の給食は
 米粉コッペパン  牛乳  わささぎのフリッター
 コールスローサラダ クラムチャウダー バナナ です。
今日も寒い日でしたが、クラムチャウダーで体もほかほかになりました。
子供たちにもとても好評で、あちこちのクラスで「ほたてがおいしかった」「ほたておかわりした」という声が聞こえました。
ちなみに、今日のクラムチャウダー、具はほたてだけではありません。にんじんも、たまねぎも、じゃがいもも、具材がとってもたくさん入った食べ応えのある一品でした。

11/13 呼びかけの練習

画像1 画像1
 150年記念式に向けて、代表者の呼びかけの練習をしました。

6年 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
 宮沢賢治の「やまなし」を読み進めています。
 今日は、お話の中で、重要だと思ったところや、気になったこと、わからなかったところ、わかったところなどにしるしをつけました。
 「クラムボン」や「ラムネ瓶の月光」など、不思議な言葉もいっぱい出てくる作品です。
 丁寧に読みを進めます。

4年 今日からメディアコントロール週間です!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から和合校区一斉のメディアコントロール週間が始まります。
 倉垣小学校では、親子でチャレンジに引き続き、アウトメディアも同時に頑張ります。
 4年生教室では、メディアタイムを1時間未満にしようとめあてを立て、作戦を考えました。

2年 体育

画像1 画像1 画像2 画像2
 ほしあつめゲームをしました。
 自分たちで作戦を考えて取り組んでいます。

1年 算数

画像1 画像1 画像2 画像2
 クロムブックを使って、算数の問題に挑戦しました。
 クロムブックの使い方もずいぶん上手になってきました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/11 建国記念の日
2/12 振替休日
2/15 避難訓練
2/16 委員会最終
富山市立倉垣小学校
〒930-2233
富山県富山市布目4002
TEL:076-435-0368
FAX:076-435-4835