最新更新日:2024/06/28
本日:count up25
昨日:127
総数:327167
ようこそ 倉垣小学校のホームページへ 「自ら学び、心豊かで、たくましい子供の育成」に取り組んでいます。

10/27 親子でチャレンジ週間!

画像1 画像1
 今年度の学校保健委員会のテーマは、「ぐんぐん運動 ぐっすり睡眠」です。
 質の高い睡眠の大切さや、運動と睡眠の関係について知り、よりよい生活習慣を確立できるよう、みんなで取り組みたいと考えています。
 事前活動として、アウトメディアや早寝に取り組む「親子でチャレンジ週間」を行います。
 家族でめあてを立て、10月30日(月)〜11月5日(日)まで、家族で取り組んでみてください。チャレンジカードは両面になっており、裏面はお家の方が記入できるようになっています。
 11月6日(月)に、学校へ提出してください。
 よろしくお願いします。

2年 生活

画像1 画像1 画像2 画像2
 町探検でお世話になった方に書くお手紙の計画中です。
 どんなお手紙にしようか、話し合いをしました。

3年 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2
 ペアになってリコーダーの練習をしました。
 リコーダーの演奏もだんだんと上手になってきました。
 廊下にも美しいメロディーが響いていました。

4年 体育

画像1 画像1
 グラウンドでティーボールをしました。
 いつもの体育館と比べると、けっこう大きな当たりも飛び出していました。
 秋晴れの気持ちのいい中、楽しそうに体を動かしていました。

6年 家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2
ミシンを使って、クッションカバーやトートバックを作っています。
ミシンの使い方にもずいぶん慣れてきたようで、
「弟のために作っているよ」
「5年生のときに習ったボタンのつけ方を思い出しながら作っているよ」
と、楽しそうに作成していました。

かぼちゃのコロッケ

画像1 画像1
今日の給食は
 ごはん
 牛乳
 まめとかぼちゃのコロッケ
 こんぶ和え
 白菜なべ
 味付け小魚  です。
「コロッケおいしかったよね」「かぼちゃの味がよかった」と2年生や3年生の子たちが話しているのが聞こえてきました。
そういえば来週はハロウインだったなあと思いだしました。いくつかのクラスではお楽しみ集会を計画し、子供たちが楽しそうに準備しています。
楽しいことを自分たちでどんどん見つけて、つくり出していくエネルギーをぜひ大切にしてください。

さわやか運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
のぼり旗をもって玄関前に列をつくっているのは、「スマイル・ハッピー委員会」の5・6年生です。
今朝はさわやかな風の吹く秋の朝でした。
登校する倉垣っ子たちと、いつも以上にさわやかな「おはようございます」のあいさつを交わしていました。

3年 メッセージ渡し

画像1 画像1
 昨日の校内発表会の後、他の学年に向けて感想やメッセージを書きました。
「全学年に書きたいな」「メッセージカードは一人何枚までですか?」など、伝えたいことがたくさんある様子でした。
 メッセージは画用紙にまとめ、朝の時間に各教室に届けました。
 他の学年からも温かいメッセージが届き、「土曜日も頑張ろうね」と声をかけ合いました。

3年 全力疾走

画像1 画像1
画像2 画像2
ぐんぐんタイムに50m走をして、汗をたくさんかきました。
手応えがあったのか、あまりにも気持ちよく走れたからか、
「そろそろ50m走のタイムを測りたいな」という声が聞こえてきました。
自己新記録への期待高まる様子でした。

いもが・・・

画像1 画像1
今日の給食は
 ごはん
 牛乳
 赤魚の照り焼き
 香味和え
 いもの子汁  です。
ふっくらとした食感とほのかな甘みが特徴の「赤魚」。今日は照り焼きなので、「魚がおいしい!」という子供が多くいました。それと合わせて人気だったのがいもの子汁の「さといも」だったのですが、「いもが少なかった・・・」としょんぼりしている子も・・・。今年のさといもは例年より小さいらしく、調理員さんも何とか実が残るように皮の剥き方を工夫していますとこぼしておられました。
さといも、たくさん食べたかったよね。来年はどうか大きなさといもが取れますように!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/11 建国記念の日
2/12 振替休日
2/15 避難訓練
2/16 委員会最終
富山市立倉垣小学校
〒930-2233
富山県富山市布目4002
TEL:076-435-0368
FAX:076-435-4835