最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:37
総数:371187
「よさ」を見つけ、「よさ」を認め、「よさ」を伸ばし生かす学校を目指します。

6時間目の授業の様 2


 2年生は、楡の木タイムでした。
 3年生は、英語でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6時間目の授業の様子 1


 1年A組は、国語でした。
 碧空級は、社会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5時間目の授業の様子 2


 2年生は、英語でした。
 3年生は、理科でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5時間目の授業の様子 1


 1年A組は、社会でした。
 碧空級は、国語でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

書き損じハガキ回収

 2月9日(金)

 執行部の生徒が職員室に書き損じハガキの回収に来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食メニューと放送室

 給食メニューです。
 ごはん 牛乳 さばの塩焼き いり大豆和え ちゃんこ鍋


 放送当番の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の様子


 給食の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4時間目の授業の様子


 1年生は、音楽でした。
 2年生は、理科でした。
 3年生は、道徳でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練 2

 職員も大きな声で報告していました。
 最後に、校長から「地震はいつ起こるか分からないので、日頃から心構えをしておく。まず自分の命を守る。次に周囲の人の命を守ることを考えましょう。指示がなくても自分で正しい判断ができるようになりましょう。」という話がありました。
 日頃から家族で、万一の時は、どこに集まる等と話し合っておいてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練 1

 本日2限後の休憩時間に地震を想定した避難訓練を行いました。
 今年の正月のように、地震はいついかなる時に起こるか分からないので、生徒も職員も、とっさの判断ができるか訓練しました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
行事
2/11 建国記念の日
2/12 振替休日
2/13 県立推薦?
2/14 3年学年末考査
2/15 3年学年末考査
安全点検
2/16 3年学年末考査
富山市立楡原中学校
〒939-2184
富山県富山市楡原405
TEL:076-485-2014
FAX:076-485-2250