最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:69
総数:577713

神保小学校創校150周年・創立70周年をお祝いして

 本年は、学校創校150周年、そして神保小学校創立70周年の佳節を迎えます。これを記念して学校の前庭と3階ベランダに横断幕が登場しました。記念事業実行委員会の皆様の厚意ですばらしい横断幕をつくっていただき有り難うございました。近くにお越しの際は、是非、ご覧頂きたいと思います。
 先日、プールの故障を直しに来てくださった業者の方が、「自分が小さい頃に入っていたプールを今度は自分が直しに来るとは思いもしなかった・・・」とおっしゃっていました。神保小学校は、70歳を迎えたとても古い校舎ではありますが、今でもたくさんの卒業生の思い出を残し、たくさんの子供たちの城となる学舎です。これからも、大切に使っていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日(木) 今日の給食

 今日の献立は、ごはん、揚げ魚のレモン味、あわせ和え、具だくさん汁、牛乳です。
 具だくさん汁には、その名前のとおり、ナスやしめじ、にんじんなどが、もりもりに入っていました。あわせ和えは、たくあんのポリポリとした食感がとてもよく食べやすく感じました。今日もおいしくいただきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】アサガオの花が咲き始めました

今週に入って、ちらほらとアサガオの花が咲き始めました。
色は紫色や青色です。
次の日にはしぼんでしまうはかないアサガオの花を大切そうに眺める子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月26日(月) 今日の給食

 今日の献立は、ごはん、赤魚の塩焼き、チンゲンサイソテー、鶏肉とじゃがいものごま煮、牛乳です。
 鶏肉とじゃがいものごま煮は、ごまの入った出汁がどろっと濃厚でした。ごまのプチプチも感じられておいしいです。
ごちそうさまでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】プール学習

今日は初めてのプール学習がありました。この日をとても楽しみにしていた子供たち。
今日は6年生さんと一緒に入りました。
水中じゃんけんをしたり、大プールを一緒に移動したりしました。
とても優しく頼りになる6年生さんとふれ合いながら安全に入泳することができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【4年生】 みんなが楽しく使えるように

画像1 画像1
画像2 画像2
 先日、「休み時間の体育館の使い方があまりよくないから、みんなで楽しく使えるように話し合いたい」と子供たちの方から相談がありました。そこで学年会を開き、みんなで楽しく使えるルールを決めました。今日は、そのルールのもと、クラス関係なく楽しく遊ぶ様子が見られました。気持ちよく使えると楽しさも倍になりますね!

【6年生】水泳学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生と一緒に今年初めての水泳学習を行いました。優しく水をかける姿や、手を引いて歩く姿が見られました。

6月27日(火) 今日の給食

 今日の献立は、ごはん、豚肉のジャンロー、きゅうりもみ、沢煮椀、のり佃煮、バナナ、牛乳です。
 ジャンローとは、醤肉と書き、焼かずに醤油味の煮汁で柔らかくなるまで煮込む料理をいうそうです。名前のとおり、醤油の味がしみていています。ボリューム満点でした!!
 今日はのり佃煮がついています。ごはんにつけて食べると、ごはんが進みます。今日もおいしくいただきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】体育

体育で宝おにごっこをしました。最初の作戦タイムでは、団ごとに協力して作戦を考えていました。「もっとやりたい」という声がたくさん聞こえてきました。
画像1 画像1

【1年生】くちばし

国語「くちばし」の学習です。どのくちばしが一番驚いたかを全員発表しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
富山市立神保小学校
〒939-2613
富山県富山市婦中町高日附820
TEL:076-469-2541
FAX:076-469-4254