最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:69
総数:577713

【2年生】楽しい学級に!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
係活動では、各係が様々な企画を計画し、実行しています。
ぬりえ大会の賞状を作ったり、オリジナルの本や新聞を書いたりしています。
より楽しい学級にするために、子供たちは工夫を凝らして、チームで協力しながら活動しています。

6月26日(月) 今日の給食

 今日の献立は、ごはん、いわしの土佐煮、磯和え、豆腐の味噌炒め、牛乳です。
 豆腐の味噌炒めは、一見、煮物ですが、「炒め」の名の通り木綿豆腐などを炒めてあるようです。味噌味がしみていておいしいです!
 磯和えは、白菜と小松菜を醤油やみりん、きざみのりであえてあります。のりの風味がよく、食欲をそそります。
 ごちそうさまでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】電車に乗って図書館へ!

画像1 画像1 画像2 画像2
6月22日(木)に、電車に乗って婦中図書館へ行ってきました。
駅のホームや電車の中、初めて出合う本にどきどきわくわくしながら、みんなで仲良く学習しました。
電車の安全な乗り方、図書館の正しい使い方をこれからの生活に生かしていってほしいと思います。

【6年生】水はどこへ?

画像1 画像1
画像2 画像2
根から吸い上げられた水はどうなるのか?1つは葉のある状態で袋をかけ、もう1つは葉の無い状態にして袋をかけ…。時間が経ったら、2つの違いに驚いていました。

【1年生】しゃぼん玉

生活科でしゃぼん玉遊びをしました。今日は洗剤や洗濯のりなどを使いました。前回より自分が思い描くしゃぼん玉を飛ばすことができたようです。ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】あさがおの観察

つるが伸びて、子供の身長を超えていました。
花が咲いたあさがおもあり、子供達は喜んで観察をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(金) クラブ活動(Bスポーツ)

 今日は、2回目のクラブ活動です。
 いつも元気な神保っ子ですが、大好きなクラブ活動の時は、さらに集中して熱心に取り組んでいます。

 Bスポーツクラブは、サッカーのゲームをしていました。ゴールを目指してパスをつないでいます。汗をたくさんかいて、元気いっぱいの様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(金) クラブ活動(茶道)

 茶道クラブは、講師の先生がお二人来て指導してくださいます。
 作法をおぼえて、お茶を点てられるとみんなにっこり楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(金) クラブ活動(実験)

 今日は、スライムづくりをしています。
 洗濯のりとホウ砂を混ぜ合わせてこねます。そして、思い思いの色をつけていきます。
 混ぜる割合が難しいせいか、なかなかネバネバにならない人もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(金) クラブ活動(料理)

 ホットケーキを作っています。 
 家庭科室は1階にありますが、3階までいいにおいが漂ってきていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
富山市立神保小学校
〒939-2613
富山県富山市婦中町高日附820
TEL:076-469-2541
FAX:076-469-4254