最新更新日:2024/06/28
本日:count up718
昨日:652
総数:505022
八尾中学校ホームページへようこそ!「3つのC」を大切に、CHANCEを掴み、失敗を恐れずCHALLENGEし、目指す姿にCHANGEする生徒を育てます。

11月15日(水) 1年生 美術 お面を作ろう

 お面づくりをしています。
ほぼ、目もくりぬきが終わり、今日の目標は紙粘土で土台を作ることです。
顔に当ててみたりしながら、イメージして作成中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(水) 後期生徒会 順調に活動しています!

 後期生徒会は、アルミ缶回収でSDGsチャレンジの次は、公約に掲げていた「めやすん」をスタートしました。
 目安箱を現代風にchromebookにチェンジしたものです。
 サイネージを活用して、PRも活発に行っています。

 先日、実施した「自転車教室」での学びも、生活安全委員会がまとめを作成し、サイネージで放映しています。

 まさしく、「考動」考えて動いています。素晴らしい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(水) さわやかな朝です!

 昨日は、早朝から熊が出没し、急遽下校時に迎えにきていただいたご家庭もあり、ご協力ありがとうございました。ニュース等でも、熊が山の方へ行く後ろ姿が放映されていましたね。まだまだ油断できないので、今後もご協力よろしくお願いします。

 晴れのさわやかな朝です。圧倒的に冬服着用して登校する生徒が多くなりました。外套を着用してくる生徒も多くなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日(火) 教職員研修会

 CSコーディネータ、CSアドバイザーによる研修会を行いました。
目指す生徒像等を基に、全員で意見を出し合いました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11月14日(火) 1年生 技術 木工

 本棚づくりも着々と進んでいます。今日は釘打ちの説明を聴いている生徒もいます。
それぞれの進度に従って、作業を進めています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日(火) 今日の給食は?

 今日のメニューは、

1 ごはん
2 牛乳
3 厚揚げの錦とじ
4 照り焼きチキン
5 野菜ソテー です。

 「錦」とは、二色以上の色糸や金銀糸を使って、きれいな模様を織り出した、地が厚い高価な絹織物。比喩的に、美しく立派なもののことを言います。
 この錦のように、彩りがよい材料を卵でとじると、さらに彩りがよくなるので、
「錦とじ」という名前がつけられたそうです。

 心も体も「錦」のように輝けるよう、頑張りましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日(火) 2年生 保健体育 マット運動

 様々な技をグループで協力してできるようになるために練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日(火) 2年生 英語 J先生との授業

 今日は、ALTのJ先生との授業です。
すごろく形式で、It is 〜to 動詞の表現に慣れ親しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 11月14日(火) 熊出没に伴うお願い

 今朝もお知らせした熊出没情報に加えて、本日朝、八尾町諏訪町地内において、熊の目撃情報があり、市職員・猟友会による現地調査の結果、熊の糞を発見したという連絡がありました。
 
 これに伴い、本日、昼放送、帰りの会で注意喚起するとともに、諏訪町付近から通学している生徒は、可能なかぎり、保護者の送迎を依頼したいと考えています。
 期末考査期間中で部活動等もないので、6限、帰りの会が終了次第、すみやかに下校することになっております。

 ご理解とご協力をよろしくお願いします。
画像1 画像1

11月14日(火) 3年生 授業の様子

 写真上は、数学の授業の様子です。三角形の比の定理を学習しています。

 写真下は、理科の授業の様子です。運動エネルギーと位置エネルギーの関係について考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/14 3年進路懇談会
2/15 3年進路懇談会
2/16 3年進路懇談会
富山市立八尾中学校
〒939-2306
富山県富山市八尾町井田120-1
TEL:076-461-7468
FAX:076-461-7310