最新更新日:2024/06/28
本日:count up5
昨日:718
総数:505027
八尾中学校ホームページへようこそ!「3つのC」を大切に、CHANCEを掴み、失敗を恐れずCHALLENGEし、目指す姿にCHANGEする生徒を育てます。

11月14日(火) 1年生 授業の様子

 写真上・中は、国語の授業の様子です。友達と学び合いながら、読み取っています。

 写真下は、美術の授業の様子です。chromebookの付箋機能を駆使し、デザインに込められた思いを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日(火) 2年生 理科 からだのしくみ

 画用紙と割り箸で「腕」を作っています。
腕のうごき、体の動きを実際に作ることで理解を深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日(火) アルミ缶チャレンジが終わっても

 先週末でアルミ缶回収でSDGsチャレンジが終わりましたが、生徒会執行部は今も挨拶運動を続けています。これが本物ですね。
 集まったアルミ缶は、きのことたけのこに分けて重さを量ってもらいます。本日、回収業者の方が取りに来られます。
画像1 画像1

11月14日(火) 今日も寒い朝です!

 昨日は、今年一番の寒さだったようです。
 今朝も寒いです。秋を通り越して、急に冬がやって来たようです。

 まだ冬服を着用していない生徒がチラホラいます。校舎内は確かに暖かいですが、登下校は寒いので、体が冷えないように服装で調節するとよいのでは?体温が下がって免疫力が低下しないよう気を付けましょう。

 各教室前に、コートかけも登場しました。

 来週月曜日から2学期末考査も始まります。万全の体調で考査に臨むことができるようにしましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊急 11月14日(火) 熊出没注意!

 たった今、富山西警察署より連絡がありました。
本日、午前7時31分頃、八尾町福島で熊1頭の目撃情報がありました。
既に登校中のご家庭もありますが、十分に気を付けて登校してください。まだ登校しておられないご家庭におかれましては、可能な限り保護者による送迎をお願いします。
画像1 画像1

11月13日(月) エビも3匹寄れば・・・

 3匹のエビが岩のところに集まっています。3人寄れば文殊の知恵ならぬ、3匹寄れば文殊の知恵?
 何か相談しているのでしょうか。
 毛利元就の3本の矢?力の合成?
画像1 画像1
画像2 画像2

11月13日(土) 今日の給食は?

 今日は、とやまの人のメニューです。

1 ごはん
2 魚と大豆のえごまからめ
3 おすわい
4 とやまのみそ野菜なべ
5 海洋深層ゼリー
6 牛乳  です。

 「魚と大豆のえごまからめ」に使われているフクラギは、ブリになる前の魚で、体長は30〜4センチメートルほどです。ブリに比べて脂が少なく、さっぱりと食べることができます。漢字では「福が来る魚」と書き、富山で親しまれている魚です。富山県の食材を味わっていただきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月13日(月) 3年生 理科 学習の振り返り

 中教研学力調査の問題を解き直しています。二度と同じ間違いをしないようにと、みんな真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日(月) 2年生 理科 気象測定

 いろいろな機器を使い、気象を測定しています。とても楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日(月) 1年生 保健 思春期の心と体

 思春期に現れる、男女それぞれの心の変化を、グループで仲良く意見を出し合いながら学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/14 3年進路懇談会
2/15 3年進路懇談会
2/16 3年進路懇談会
富山市立八尾中学校
〒939-2306
富山県富山市八尾町井田120-1
TEL:076-461-7468
FAX:076-461-7310