最新更新日:2024/06/03
本日:count up175
昨日:74
総数:404969

5年生:お楽しみ会&ポートボール〔1組〕:12月21日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期のお楽しみ会をしました。集会係を中心に準備をし、6つの係から出し物がありました。クイズやお笑い、ダンス、ゲーム等、盛りだくさんの1時間でした。
 その後、体育館でポートボールをしました。パスを回したり、空いているスペースに走り込むのが上手になりました。残念ながら学年杯は延期になったので、2組との戦いは3学期に持ち越しです。

5年生:全国小学生歯みがき大会:12月21日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 動画を見ながら、正しい歯磨きの仕方やデンタルフロスの使い方を学びました。健康な歯茎を守るためにも、歯磨きを「やり切れる」ようにし、歯を大切にしていきましょう!

6年生:電熱線に電流を流すと発熱するの?:12月20日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の実験で、電熱線に電流を流すと発熱するかを調べました。するする発泡スチロールが切れていき、発熱していると分かりました。身の回りにも、ワッフルメーカーやアイロンなど、電気を熱に変えている道具はたくさんあると発見していました。

2年生:すごろく:12月20日(火)

 生活時間に、お正月の遊びについて話し合った後、すごろくで遊びました。抽選で8つのグループに分かれ、それぞれ違ったコンセプトのすごろくをしました。イベントカードを開いて指示に従ったり、ポイントをもらったりして楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生:発電したり、蓄電したり:12月18日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の学習で、電気を発電したり、蓄電したりする実験をしました。
発電した電気をためて使う実験は初めてで、ためた電気で光をつけたり、プロペラを回したりするのがおもしろかったようです。

1年生:「生活科 どんぐりワールド」:12月15日(金)

 生活科の学習で準備を進めていた「どんぐりワールド」に2年生を招待しました。「たくさん遊んでもらえて嬉しかった」「準備と片付けが大変だったけど楽しかった」と振り返っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生:書き初め練習:12月15日(金)

 1年生は「みらい」と書きます。初めての書き初めで苦戦しながらも、大きさとかたちに気をつけて練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生:書初め練習:12月15日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は「広い世界」を書きます。特に「世界」が難しいのですが、それぞれが「力強い字を書きたい」「美しい字を書きたい」「形が整った字を書きたい」と、目標をもって練習しています。

5年生:新しいALTの先生と:12月14日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3学期から、ALTの先生がマイク先生になります。今日は、初めての顔合わせの日でした。ムカラム先生とは、2学期末でお別れになります。今日の授業後には、恒例のサイン会をしました。

5年生:家庭科「物を生かして住みやすく」:12月14日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科の学習では、整理・整頓の仕方を学びました。そこで、机の中や教室のロッカーをきれいにしました。その後、学校内の汚れている場所を探しに行きました。学期末に向けて、大掃除をする予定です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
年間行事
2/13 委員会活動
2/14 くもくん教室(2,3年生)
2/15 くもくん教室(1年生)
2/17 学習参観、家庭教育学級、学級懇談会
2/19 振替休業日
富山市立新保小学校
〒939-8233
富山県富山市任海888-2
TEL:076-429-1786
FAX:076-429-8328