最新更新日:2024/06/15
本日:count up1
昨日:85
総数:759009

1月29日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、魚のかば焼き、なます、すまし汁、牛乳です。
 
 なますは、野菜を細く切って、甘酢で和えた料理です。
 特に今日の給食のように、大根とにんじんで作ったなますを「紅白なます」と言います。大根の白色とにんじんの赤色がとてもおめでたい色合いで、縁起の良い料理として食べられています。
 富山県には、このなますに油揚げなどを入れた「おすわい」という郷土料理もあります。
 甘酢でさっぱりと味付けされたなますをおいしく食べてください。

1年生 金賞&努力賞 授与

 書初大会の金賞・努力賞の児童に賞状を授与しました。おめでとうございます。惜しくも金賞・努力賞にならなかった皆さんも、とても上達した字になりました。よくがんばりました。
画像1 画像1

2年生 生活科 生まれてから1年生までのわたし・ぼく

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生まれてから1年生までの自分をワークシートにまとめました。写真や絵を使いながら分かりやすくまとめることができています。子供たちは、いろいろな出来事を振り返りながら、自分の成長を確かめていました。

2年生  図書室にて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 司書の先生に「きつね」が出てくる本の読み聞かせや、本の紹介をして頂きました。その後、早速、その本を借りた子供もいました。

2年生  算数科「両手を広げた長さをはかろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
 両手を広げた長さ「ひろ」を、グループみんなの30センチメートルものさしと筆箱の中のものさしを合わせ、協力して調べていました。「もっと長いものさしがほしい」の声。これからの学習につなげていきます。

3年 体育科「とび箱運動」

 子供たちは、「台上前転」に意欲的に取り組んでいます。一人一人が、自分に合った場を選び、どんどん上達しています。「先生、私、マットもとびばこも苦手だけど、できるようになった」と、女の子が嬉しそうに報告しに来ます。前回まで、補助を必要としていた男の子は、「先生、今日はさわらんでいいよ」とチャレンジ精神いっぱいです。
 来週は、とび箱の発表会を行う予定です。友達と比べるのではなく、学習前の自分と比べて、どれだけうまくなったかを自己評価します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 漢字チャレンジテストに向けて

画像1 画像1
来週のチャレンジテストに向けて、ミニテストを行いました。家庭学習での練習の成果もあり、前回より書けるようになってきました。

4年生 楽しい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後まで通しで演奏をすることができました。「楽しい!」「もっとやりたい!」と生き生きとした表情で取り組んでいました。6年生の演奏を聴き、さらにやる気を高めていました。

5年生 図書室

 金曜日、一週間最後の授業は図書室に行きました。疲れがありますが集中して活動することができました。
画像1 画像1

6年生 太鼓練習

 チームによって、全体で合わせたり、パート練習をしたりと様々です。4年生にどのような練習をしたいか聞きながら進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
年間行事予定
2/17 学習参観 PTA臨時総会
2/19 振替休業日
富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019