最新更新日:2024/11/26 | |
本日:42
昨日:83 総数:433238 |
10月17日(火)3年生 コーディネーション・トレーニングコーディネーション・トレーニングとは、『動きやすい身体をつくる』『自分の身体を思い通りに動かせるようになる』ことを目的とする運動です。 様々な楽しいゲームの中で、心を開いて体を動かす楽しさを味わわせていただきました。 10月17日(火)5,6年生 ながおか・再発見!パート3呉羽山縦断学習の特別講師は中川先生(前校長)です。 子供たちの心に残る1日となることでしょう。 歩み始めた5、6年生何人かに今日1番の楽しみを緊急インタビューしました。 「弁当です!」 「みんなと思いっきり遊ぶことです!」 「何かを発見できることです。」 「おやつをたべることです!」 楽しそうです。 10月17日(火)2年生 畑じまい「まだ、小さいけれど実を付けているのをしまうのはかわいそうだけれど・・・。」 改めて、生命力の強さに思いを巡らせていました。 苗の選定からここまで、様々な学びを提供してくれた学習となりました。 10月16日(月) 6年生 体育科体づくり、コーディネーショントレーニング等の動きを取り入れながら、多様な体の動きを知ることができました。 お忙しい中、ありがとうございました。 10月12日(木) 5,6年生「ながおか・再発見パート3」に向けて1時間目にその事前学習を行いました。 高学年は、呉羽山を縦断し自然と歴史を学び、午後からは公園で思いっきり集団遊びをします。 10月13日(金) 心もはたらかせて「働く」各清掃場所において、「心を働かせて」仕事に励んでいる様子がたくさん見られました。 1枚目。1年生が児童玄関のぞうきん掛けをしています。器具を使ってのぞうきん掛けなので、扱いはとても難しい仕事です。前期までは1年生には当てていない役割でしたが、しっかりコツをつかんで上手に汚れを取っています。上級生のレクチャーがとてもよく効いているのです。 2枚目。これも1年生と2年生のぞうきん掛けの連携が見事でした。 見事でしたので、1年生にインタビューしてみました。 「とてもぞうきん掛けが見事です。どうして上手になったのですか?先頭になる2年生が立派だからですか?教えてくれる6年生が素晴らしいからですか?」 少し考え、その1年生は答えました。 「両方です!」 心もはたらいていく理由が分かりました。 3枚目。体育館トイレの掃除の様子です。 トイレ掃除は、他の場所よりもたくさん工程があるのですが、たった2人で黙々とこなしていました。しかも今日は水まきも加えたそうじをしています。 「もう掃除時間の終わりになるから、それで終わっていいよ。」 と投げかけると、 「もうすぐ終わりますから最後までさせてください!」 と答えてくれました。 10月12日(木) 就学時健診慣れない環境の中で、どの子もしっかりと検査を受け、学習(スクリーニング)に取り組みました。 1年生として出逢える来年4月がとても楽しみになりました。 保護者の皆さまも大変おつかれさまでした。 お子さんの生活や学習について、不明・心配なことがありましたら是非お気軽にお尋ねください。 10月12日(木)5年生 来年の1年生を迎えるために来年の最上級生が、まだ見ぬ来年の1年生のために、分担して会場設営に取り組んでいます。 黙々と働く後ろ姿に、最上級生の自覚を深めていることが分かります。 10月11日(水) クラブ活動今回はそれぞれのクラブで、技能の高まりを感じる場面が多かったです。 楽しく適切に指導してくださるボランティアの方のおかげです。 10月11日(水)5年生 ごはんとみそしるほとんどの班がしっかりおいしいご飯と味噌汁を作れたようでしたが、中には、 「水加減がよくなかったので、ずいぶん固めのご飯になりました。」 と報告してくれる班もありました。 「給食の調理員のみなさんや、家で食事を作ってくれる家族の偉大さが分かった!」 と述べた子もいました。 技能面では及ばずとも、とても貴重なことを学んだことが分かります。 |
|