最新更新日:2024/06/20
本日:count up74
昨日:107
総数:299364
草島小学校のホームページへようこそ

6年生 最高学年としての役割

 6年生は、登校後雪かきや委員会活動等、それぞれの目当てをもって取り組んでいます。
 今日は玄関前の雪かきだけでなく、非常時の際に安全に素早く避難することができるように非常階段の雪かきを行いました。
 また地震が起こった際には、命を守る体制を素早くとるなど、自分にできることを精一杯行う姿が見られました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1月26日の給食

画像1 画像1
今日の給食は

ごはん
ちょうかいふくオレンジジュース
ささみフライ
コーンあえ
かきたまじる
ポケットチーズ です。

給食週間5日目のテーマは「瞬発力アップ献立」です。筋肉強化のささみフライを食べ、超回復オレンジジュースを飲みました。食と体の関係について考えることのできた1週間でした。

1年生 生活科の学習2

今までの自分たちの学習を振り返り、「これなら楽しいだろう」という内容を真剣に考えました。また、「難しくなくて、みんなができるものにしよう」と、年長の子たちのことを考えるあたりは、さすがもうすぐ2年生になろうとする1年生です。国語チームは「おおきなかぶ」のペープサート、算数チームは数字すごろくと数字ゲーム、生活科チームは手作りおもちゃ体験に決め、準備を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数科学習の様子

 今日は昨日計算して求めた百分率を帯グラフや円グラフに書き表しました。仲間と協力する子供の姿が多く見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 体育科「跳び箱運動」

 跳び箱の技能を高めようと熱心に取り組んでいます。かかえこみ跳び、台上前転といった技ができるようになったと喜ぶ声が聞かれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 ほり進み版画に挑戦しています

 図画工作科で、ほり進み版画に挑戦しています。「完成形をイメージしてつくることが難しい」という声も聞かれますが、どの子もいい作品にしたいと熱心に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科の学習1

2月に、来年度入学する予定の年長児たちを招待して、交流会を行います。交流会では、小学校の体験学習会や学校案内をする予定です。国語科、算数科、生活科の3チームに分かれて、どんな学習体験をしてもらえば、新1年生が学校での学習を楽しみにしてくれるのかを考えました。内容が決まってから、グループで2週間の学習の計画を立て、活動を始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食週間 給食集会

 給食週間3日目に、給食集会がありました。調理員さんに来ていただき、質問したり、給食を作ってくださっていることに感謝の気持ちを伝えたりしました。また、健康委員会の子供たちが、赤・黄・緑の食べ物はどれも体に大切であること、感謝して残さず食べようということを劇で伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食週間 なかよし会食

1月22日(月)から26日(金)まで給食週間です。火曜日には、縦割り班で仲良く会食しました。6年生が1年生に声をかけたり、みんなで話をしたりしながら、楽しく給食を食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 体育

今、体育では、縄跳びと跳び箱遊びをしています。縄跳びは、練習するたびに少しずつ跳ぶ数が増え、速く跳べるようになりました。跳び箱遊びでは、しっかり手をついて跳ぶ練習をしたり、横跳びをしたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
富山市立草島小学校
〒930-2201
富山県富山市草島93
TEL:076-435-0159
FAX:076-435-4834