最新更新日:2024/06/14
本日:count up10
昨日:35
総数:262646
水橋東部小学校のホームページへようこそ!

とびあそび

画像1 画像1
 体育科では、とびあそびをしました。縄を川に見立てて、跳び遊びをしました。最後にミニハードルでタイムを取りました。初めの記録を縮められるように学習していく予定です。

1年生 図画工作科

画像1 画像1
 図画工作科「かざってなにいれよう」では、中に入れる物を想像しながら、箱を飾って楽しみました。「びっくり箱をつくろうかな」「水筒入れにしよう!」「飾りだから、クリスマスツリーみたいにしようかな」等と話しながら取り組んでいました。

なわとび発表会(1・2・3年)その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 演技の他に台詞もありました。どの子供たちも大きな声ではっきりと言うことができました。

なわとび発表会(1・2・3年)その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の一斉跳びです。1年生は初めてのなわとび発表会でした。とって上手になりました。いろいろなグッズでお客さんを笑顔にしていました。

なわとび発表会(1・2・3年)その7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 グループ跳びの練習で、子供たちはいろいろなことをグループで話し合ってきました。息の合わせて跳ぶ子供たちは一生懸命でした。友達とがんばるよさを味わい、最高に盛り上がりました。

なわとび発表会(1・2・3年)その6

画像1 画像1
画像2 画像2
 2・3年生の一斉跳びでは、少しでも記録を伸ばそうとがんばりました。練習を始めた当初は、1回も跳ぶことができず、子供たちはとてもくやしがっていました。今日は、たくさん跳ぶことができ、喜びでいっぱいの子供たちでした。

1・2・3年 区域連合音楽会発表

 区域連合音楽会で発表した合唱を、保護者の方や地域の方に披露しました。子供たちは、緊張している様子でしたが、「笑顔」「明るさ」「元気」等を届けようと一生懸命に歌っていました。
画像1 画像1

なわとび発表会(1・2・3年)その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ペア跳びは、異学年でペアになり、技を披露しました。異学年で練習することで、今までよりも親しくなりました。

なわとび発表会(1・2・3年)その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一人跳びの発表については、一人一人がやりたい技を自分で決め、自分の姿を動画に撮ったり、跳び方を調べたりして練習してきました。練習の際、友達に教える姿もありました。今日は、今までの練習の成果を思いきり発揮していました。

なわとび発表会(6年生)

 6年生の子供たちは、練習してきた成果を出し、全力で楽しもうとがんばりました。心を一つにして、リズムを合わせて跳ぶ、パフォーマンスで楽しんでもらう、大技にチャレンジするなど、目当てをもって取り組むことができたと思います。9人の力はすごい!立派でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
富山市立水橋東部小学校
〒939-0546
富山県富山市水橋上桜木114
TEL:076-478-0464
FAX:076-478-4524