最新更新日:2024/06/21
本日:count up2
昨日:10
総数:262914
水橋東部小学校のホームページへようこそ!

1・2・3年生 なわとび発表会に向けて

画像1 画像1
 なわとび発表会まで残り1週間となりました。子供たちは、「見る人を笑顔にしたい」「自信をもって跳びたい」と目当てを決め、それが達成できるように練習していました。

1年生 生活科

 生活科「あきをたのしもう」では、秋の草木を使ってこまややじろべえ等を作ったり、秋の生き物を見つけたりしています。今日は改めて学校の周りを散策し、木の実や落ち葉を集めました。子供たちは、前回よりも秋の物を使ってもっと楽しめるように、「たくさん集めたい!」とはりきっていました。
画像1 画像1

スマイルスター生放送

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の「スマイルスター生放送」の様子です。みんな笑顔いっぱいですね。
3枚目の写真は、生放送を見ながら給食を食べる2年生の子供たちです。

11月10日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食です。

11月9日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食です。

11月8日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食です。

さといも収穫体験2(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 収穫体験の様子です。さといもを傷つけないように穴を掘ったり、土をはらったり、親芋からさといもを収穫したりしていました。

さといも収穫体験1(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 北陸農政局水橋農地整備事業所のかたに来校いただき、さといもの収穫体験をしてきました。始めに教室で、どんな事業をしているのか説明していただきました。真剣に話を聞き、未来の水橋の農業に興味をもっている様子でした。

読み聞かせの会(3年生)

 月に一度の読み聞かせの会でした。本を使わない読み聞かせ「素話」でかちかち山のお話を聞きました。真剣に聞いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 読み聞かせがありました。実際に本のお話と一緒の本物を用意して下っていました。たとえばまつぼっくりマジックでは、まつぼっくりを本当に入れた瓶を持ってきてくださいました。子供たちは、本当に落ちないかなとどきどきしながら、見ていました。予想通り、落ちないのを見て、「じゃ、水を入れたら落ちるのかな?」と言っていました。また、「おほしさまのちいさいおうち」では、お星様が本当にあるのかなと言ってりんごを横に切ったものをリンゴを見せてくださいました。「星があった!」と目を輝かせていました。他の色のリンゴでも見せてくださいました。そのリンゴにも星があるのを見ていました。その後の振り返りでもたくさんの手が挙がって感想を言いたそうでした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
富山市立水橋東部小学校
〒939-0546
富山県富山市水橋上桜木114
TEL:076-478-0464
FAX:076-478-4524