最新更新日:2024/06/14
本日:count up41
昨日:103
総数:791433

1年竹組 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「かたちあそび」の学習をしています。
 自分たちが持ってきた空き箱を使って、タワーや滑り台等をつくりました。タワーはどう積み上げたら高くなるのかを考えて取り組んでいました。

1年竹組 のびのびタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 段ボールトンネルに招待されました。思ったよりも長いトンネルで楽しかったようです。

1年松組 算数「はこで、タワーをつくろう」

 昨日は、持ってきた箱で、今日は「高いタワーをつくろう」と投げかけました。子供たちは試しながら、より高く積み上げることができる方法を、班のみんなで協力して、考えていました。最後の振り返りでは、「大きい箱から小さい箱」「重い箱から軽い箱」の順に積むと、高く積むことができることや、平らな面が大事だという話が出てきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年松組 算数「にているかたちをあつめよう」

 今日は、持っている箱を仲間分けしました。子供たちは、箱をよく観察しており、「細長い四角がある」「サイコロみたい」など、いろいろな分け方が出てきて、子供たちの言葉でまとめていくと、11の仲間に分かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年松組 音楽「さがしてみよう ならしてみよう」

 昨日の音楽の時間に、班毎に発表をしました。「さがしてみよう ならしてみよう」の歌に合わせて、一人一人が決めた楽器を工夫して演奏しました。聞いていた子供たちは、友達の演奏の工夫やよさを沢山見つけて、ワークシートに記していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 合唱

学年全員で合唱を行いました。
音楽専科の先生から、歌うときの姿勢や歌声を響かせるポイントを教えてもらいながら、真剣に歌っていました。
3月の卒業式で歌う姿を意識して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 集団マット

体育では、自分の得意な技ごとにチームをつくり、集団マット発表会に向けての練習に取り組んでいます。
発表まで残りわずかとなった今、音楽に合った動きを考えたり、動画で自分たちの動きを九人したりと、各チーム完成に向けて一生懸命です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年松組 算数

 今日は、おうちから持ってきたいろいろな形の箱を使って、グループで電車をつくりました。それぞれが箱の形の特徴を生かして、工夫してつくることができました。来週は、タワーをつくります。どんなタワーができるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年松組 リースづくり

 大切に育ててきたアサガオのつるでリースをつくりました。支柱からつるを取るところが難しく、「大変だ〜!」と言っていた子供たちでしたが、「それだけ長く成長したってことだね」と気が付き、友達と協力して取ることができました。その後、つるを束ねながらリースの形に整え、飾り付けをして、素敵なリースが仕上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 味噌体験学習会

 国語科の「すがたをかえる大豆」に合わせ、講師の先生をお招きして味噌の学習をしました。味噌は時間をおくと、色も感触も変わっていくことを知り、子供たちは驚いていました。気になることを質問し、たくさんの発見ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/15 バトンタッチ集会
2/19 クラブ活動
2/20 避難訓練
2/21 学校運営協議会
ファミリータイム
富山市立杉原小学校
〒939-2304
富山県富山市八尾町黒田3636
TEL:076-455-1313
FAX:076-455-1741