最新更新日:2024/06/02
本日:count up2
昨日:103
総数:855692
落ち着いた中で 学習に 運動に がんばっています。

書き初め練習(6年生)

 集中して書き初め練習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

学年集会の計画(5年生)

 学年集会に向けて、計画を立てています。学年の全員に楽しんでもらえるようにみんなで案を出し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

調理実習(6年生)

 家庭科の授業でベーコンポテトを作りました。じゃがいもの皮を剥く人、玉ねぎを切る人など役割分担をしながら班で協力して作りました。自分たちで作った料理に、特別な美味しさを感じていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

むかしばなしをよもう(1年生)

 図書室で借りたむかしばなしを一人一人じっくり読みました。
画像1 画像1

なわとび大会(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 休み時間に、運動委員会が企画したなわとび大会がありました。
 各学級の代表者は、最後まで一生懸命に跳んでいました。応援する人たちも、大きな声を出し、代表者を見守っていました。
 「もし、3学期にも開催されたら代表になりたい」と言い、早速縄跳びの練習をしている子もいました。

なわとび大会

 運動委員会が企画したなわとび大会がありました。新記録を目指して、二重跳びと後ろ二重跳びの回数を競いました。応援する子供たちも温かいエールを送りました。
画像1 画像1

物の重さを調べよう(3年生)

 3年生は理科の学習で物の重さを調べています。
 粘土やアルミホイルの形を変えてそれぞれの重さを比べました。物は形を変えても重さが変わらないことが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生と交流したよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科「みんなが楽しく過ごすために」の学習で話し合ったことをもとに、1年生さんと交流しました。6年生、1年生ともに楽しく過ごせるようにグループで話し合ったのですが、交流してみるとうまくいかないこともあり、苦戦しているようでした。交流後は、「1年生さんが笑顔になってくれたのがよかった」「もっと、6年生が積極的に話しかけるべきだった」「1年生さんのことをもっと知っておくべきだった」等よかった点や改善点などを振り返りました。次回に生かせるといいですね。

6年生との交流会(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生との交流会を行いました。
 ドッジボールやだるまさんがころんだ等をして遊びました。
 1年生は楽しんでいましたが、1年生に分かるように説明をしたり、きちんと並ばせたりすることの難しさを、6年生は感じ取っていたようです。

書初め練習(3年生)

 書初め練習では、初めて大きな紙に書きました。一つ一つの文字のバランスを考えて、ゆっくり、丁寧に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
富山市立藤ノ木小学校
〒930-0936
富山県富山市藤木1246
TEL:076-421-8261
FAX:076-421-8253