最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:20
総数:263149
水橋東部小学校のホームページへようこそ!

3校交流英語科meet授業

 英語科で学習したことを基に、各校の代表者が「私の夏休み」というテーマで英語による発表をしました。子供たちは、どんな発表か興味をもって聞き、「発音が上手」「はきはき発表しる」など感想を伝えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月2日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の給食です。

1・2年生3校交流校外学習−太閤山ランド−

画像1 画像1
 
1・2年生が、水橋地区3校交流の校外学習に出かけました。みんな楽しみな様子でした。

区域連合音楽会(水橋東部小)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 区域連合音楽会がありました。本番の様子です。子供たちは、ステージの上で笑顔で歌を届けました。

区域連合音楽会1

画像1 画像1
画像2 画像2
 区域連合音楽会がありました。リハーサルで、初めてオーバードホールのステージに立ち、うれしそうな表情の子供たちでした。

租税教室バスに行ってきました

 3校合同で租税バス教室に行ってきました。砂防事業について模型や映像を使って教えていただき、その大切さが理解できたようでした。税金が自分たちの生活を安全に保つために使われていることを知るよい機会となりました。また、3校で関わる場面もあり、打ち解けてきた様子も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヘチマの観察(4年生)

 ヘチマの観察をしました。
 緑色の大きな実に混じって、皮が茶色いヘチマを発見した子供たち。実の下の部分には丸い穴が開いていました。
 のぞいてみると・・・白い網目と黒い粒が見えました。
 ヘチマの実を振ってみると・・・種がたくさん出てきました。
 一粒のヘチマの種から、こんなにたくさんの種がとれることに子供たちは驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3校リモート交流

画像1 画像1
 3校合同校外学習が近づいています。その前に、3校でミートで交流しました。水橋東部小学校の紹介をしっかりするとともに、画面ごし見える友達に「なかよくしようね」と手を振り、今度会う気持ちが高まりました。

全校ミニ集会(健康委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 健康委員会主催の「体を動かそうミニ集会」がありました。全校のみんなでしっぽとりをして身体を動かしました。健康委員会の上級生がうまくしっぽを付けられるように手伝ってくれていました。
 2年生は、しっぽを取られないようにいっぱい走って楽しそうでした。しっぽを取られずに逃げ切れた友達もいたようです。全校のみんなと仲良くコミュニケーションを取ることができました。

9月29日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の給食です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
富山市立水橋東部小学校
〒939-0546
富山県富山市水橋上桜木114
TEL:076-478-0464
FAX:076-478-4524