最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:20
総数:263149
水橋東部小学校のホームページへようこそ!

9月12日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食です。

水橋学園がこんな校舎になればいいな

画像1 画像1
 令和8年度にできる水橋学園の校舎について、子供たちの意見を反映させてもらえるといことで、説明会が行われました。新校舎のイメージ図や模型を提示され、子供たちは新しい水橋学園ができることが楽しみになったようです。

いろいろな意味をもつ言葉  国語科

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語科の学習で、「いろいろな意味をもつ言葉」について学習しました。
 辞書をひいたり、クロームブックで調べたりしながら、いろいろな意味をもつ言葉を探して、クイズをつくりました。友達と問題を解き合うのも、楽しかったようです。

武士の世の中へ  社会科

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の社会科は、「源氏はどのようにして、平氏に替わる大きな力をつけたのだろう。」という課題で、学習に取り組みました。一人でじっくり調べる子供や、友達とグループになり分かったことを確認し合う子供など、それぞれが学習形態を選んで学習を進めていました。振り返りシートには、「源頼朝は、守護と地頭を設置することにより全国支配への布石を打つことができた」「領地を認めてほしい武士たちが集まり、平氏を倒した。馬に乗った戦いが得意な義経が戦力となり、戦で勝った」など、自分の考えをまとめていました。

用水の生き物調べ  総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校の西側にある田んぼの用水に、どのような生き物がいるかを調べに行きました。
 ドジョウやタニシ、ザリガニの他、小さな魚やカニも見付け、思っていたよりも多くの種類の生き物がいることに驚きました。田んぼには、トンボやチョウ、バッタもいて、生き物をたくさん見付けることができました。
 見付けた生き物について調べた後、図鑑をつくります。完成が楽しみです。

スーパーマーケットの工夫  社会科

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は、社会科で「スーパーマーケットの工夫」について学習しています。
 7日(木)のスーパーマーケットの見学で見付けたお店の工夫について話し合いました。
 「どうしてかな?」
 「きっと、このためじゃないかな。」
と、お店の人の立場や、買う人の立場に立って、たくさんの工夫について話し合うことができました。
 話し合った後の黒板は、子どもたちの意見でぎっしり埋まっていました。

たのしいな、ことばあそび  国語科

画像1 画像1 画像2 画像2
 平仮名で埋め尽くされたマス目の中から、縦、横、斜めにつながる言葉を見付けるパズルをつくりました。
 動物、食べ物等、自分でお題を決めて、たくさんの言葉が隠れたパズルをつくりました。
 クロームブックを使って、つくったパズルを友達に出題し合います。
 パズルで楽しみながら、いろいろな言葉を覚えることができました。

9月11日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食です。

チャレンジノートを見合いました

 友達のチャレンジノートの「おすすめページ」を見て、コメントを貼りました。友達の取組のよさをたくさん見付けていました。
画像1 画像1

スーパーマーケットの見学(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科見学としてスーパーマーケットに行きました。商品が陳列されているところや、普段見ることのできないバックヤードを見学させていただきました。また、店長さんに質問をして、自分の疑問を解決していました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
富山市立水橋東部小学校
〒939-0546
富山県富山市水橋上桜木114
TEL:076-478-0464
FAX:076-478-4524