最新更新日:2024/06/28
本日:count up60
昨日:115
総数:396533
令和6年度児童会スローガン「進んで 挑戦! 老田っ子」

12月19日(火) 4年生 プログラミング教室3

 講師の先生をお迎えし、今年度最後のプログラミング教室を行いました。
 今回はスクラッチで図形を描くプログラムを作り、様々な多角形の模様を描きました。色を着けたり、前回教えて頂いたことを追加したりして、おもしろい作品を作っていました。
 3日間、ありがとうございました。
画像1 画像1

12月19日(火)2年生 おも祭り祭り

 今日は1年生を招いておもちゃ祭りをしました。1年生に優しくやり方を教えたり、「すごいね!やった」と声をかけたりする姿が多くありました。1年生は終始笑顔で楽しんでいました。2年生、本当によくがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日(火) 1・2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生さんから招待された「おもちゃまつり」がありました。1年生は、「楽しかった」「作ってみたい」と言っていました。

12月19日(火) 1年生 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 帽子を作りました。

今日の給食

 今日の給食の献立は、
ごはん
牛乳
魚と大豆のネギソースからめ
ゆでブロッコリー
中華かき玉汁
でした。
「魚と大豆のネギソースからめ」は、ホキと大豆にそれぞれ米粉を付けて揚げて、ネギソースをからめます。ご飯がぱくぱく進むひと品でした。
 明日の給食もお楽しみに。
  
画像1 画像1

12月19日(火)お花をいただきました

 地域の方からお花をいただいました。
 助手さんが生けてくださいました。
 冬は色を感じることが少なくなるのですが、校舎の中は花々の色が目にも鮮やかに彩られています。
 どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日(火)年末の交通安全県民運動 9日目

 今朝は冬型が緩み、曇り空でしたが、冷え込みました。
 今日も地域の方々、保護者のみなさんが朝の登校を見守ってくださいました。
 寒い中、どうもありがとうございました。
 横断歩道はハンドサインで渡る意思を示します。
 ドライバーのみなさん、ありがとうございます。
画像1 画像1

12月18日(月) 1年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「かるたをつくろう」の学習では、2学期の出来事を思い出しながら作りました。

12月18日(月) 1・2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生さんから、生活科「おもちゃまつり」に招待してもらいました。チケットをもらった1年生は、明日がとても楽しみな様子でした。

今日の給食

 今日の給食の献立は、
ごはん
牛乳
鰯の土佐煮
ゆかり和え
塩肉じゃが
あいか
でした。
 今日のデザートは、「あいか(愛果)」です。デコポン、せとか、清見等と同じくタンゴール類で愛媛県の品種です。甘みと香りがあります。皮は薄いので、薄皮はむかなくても食べられます。
 今日もおいしくいただきました。
 2学期の給食もあと三日となりました。明日の給食もお楽しみに。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
富山市立老田小学校
〒930-0166
富山県富山市中老田317
TEL:076-436-5208
FAX:076-436-2658