最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:34
総数:302997

2月16日(金)代表委員会

 クラスの代表が集まって、6年生の卒業を祝うプロジェクトについての話をしています。どんなことをしたら6年生さんに喜んでもらえるか、5年生が中心となってアイディアを出し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日(金)3年生 国語の時間

 昨日、地域の方にモニューマン像についてのお話を伺いました。学んだことをもとに、グループでスライドを作っています。聞いてもらう人にどんなことを知ってもらいたいか、どんな風に伝えたらよいか話し合いながら進めていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日(金) 授賞伝達式

 富山県書初め大会で、推選、特選の皆さんに賞状が届きましたので、伝達しました。校内の大会から、こつこつと練習を重ねた成果が表れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日(金) 1・2年生 外国語活動

 ジョナサン先生と今年度、最後の学習でした。
 バレンタインのゲームをした後、最後に、みんなでお礼を伝えました。
 二年間、学習を楽しんだ2年生は、さよならの涙がでてくる子もいました。楽しいレッスンのおかげで、3年生からの外国語活動にスムーズにつなげられそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日(木)3年生 総合的な学習の時間

 3年生は総合的な学習で「朝日のすてき見つけ」をしています。今日は、地域の方をお招きし、朝日小のシンボルである「モニューマン」について、お話を伺いました。モニューマン像が立て替えられた経緯や、モニューマンの歌が作られた当時の様子について、詳しく知ることができました。子供たちはたくさん質問をし、真剣にメモをとりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月15日(木)なわとびチャレンジ!

 来週の大なわチャレンジ会に向けて、それぞれの学年で練習をしています。
5年生は
「記録が伸びてよかった。」
「新記録を達成できてうれしかった!」
と、話していました。
 どの学年もみんなで協力して楽しくチャレンジをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日(木)3年生 総合の学習

 地域の方に来ていただき、学校のモニューマン像についてのお話を聞きました。子供たちは伺ったことをしっかりと記録しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日(木)2年生 国語の学習

 「オクラ」という詩を読んで学習をしています。
「作者はどんな気持ちだったんだろう」
「オクラを大切に育てていたんだなあ」
「オクラのことをよくみてたんだね」
と、想像したことを伝え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日(木)1年生 音楽科の学習

 みんなでラデツキー行進曲の合奏をしています。指揮者は全部のパートに指示を出し、みんなは指揮者の方をみてしっかりと演奏をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(水)1年生 器楽合奏

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽科の学習で鑑賞した「ラデツキー行進曲」を、いろいろな楽器や体を使って合奏しています。「聴いて合わせる」を合い言葉に、伴奏や他の楽器の音を聴きながら、自分のパートを奏でています。繰り返しの旋律やリズムの面白さを味わいながら、友達と音を重ねることを楽しんでいます。全員の演奏パートを把握し、的確に指示する指揮者のおかげで、音が一つにまとまってきました。楽しく軽快な音色と笑顔がはずんでいます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/20 新1年生との交流会
2/21 第3回学校運営協議会
祝日・休業日
2/23 天皇誕生日
富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549