最新更新日:2024/05/29
本日:count up30
昨日:48
総数:544074
柳町小学校のホームページへようこそ。

2/19(月) 6年生 理科「水溶液のはたらき」

画像1 画像1
画像2 画像2
 塩酸に溶けたアルミニウムや鉄がどうなったのかを調べました。溶けた液を少量蒸発皿にとり水を蒸発させると、それぞれ白い粉と黄色の粉が出てきました。これに水や塩酸を注ぐと溶け、もとの金属とは違うものだと分かりました。

2/16(金) 創校記念式

 朝の時間に創校記念式を行いました。
 校長先生から、体育館に掲示してある額縁の「至誠」についてお話をしていただきました。於保多神社宮司の次男として生まれ、後に富山市名誉市民になられる山田孝雄さんに寄贈していただいたこと、そして至誠の意味について教えてもらいました。子供たちは真剣に話を聞いて教室に戻って、振り返りを書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/16(金) 3、4年生 交流学習

 4年生が3年生に1年間学習してきたごみ問題についてポスターセッションにまとめたものを発表しました。「課題設定」「情報収集」「整理・分析」「まとめ」について分かりやすく説明してくれたので、3年生のごみ問題の理解が深まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/16(金) 3年生 学級活動

 イベント会社が企画した「チョコ祭り」が行われました。折り紙で作った、チロルチョコや板チョコなどバレンタインを味わう活動になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/15(木) 3年生 理科

 「明かりをつけよう」と「じしゃくにつけよう」のテストを行いました。集中して取り組みました。
画像1 画像1

2/14(水)5年生 代表委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のニコニコタイムに卒業を祝う会に関する代表委員会を開きました。各学級で話し合ったことを学級代表が上手に話をしてくれました。5年生も、緊張したと思いますが、上手に進行したり話を聴いた感想を伝えたりすることができていました。

2/9(金) 1年生 体育科3

グローブを初めて触る子もそうでない子もドキドキわくわくの時間となりました。
画像1 画像1

2/13(火) 飼育栽培委員会

 飼育栽培委員会が全校に生き物や植物のすごいところを知ってもらおうと企画した「虫・花クイズウォークラリー」が始まりました。
 子供たちは、校内に貼ってあるクイズに興味をもち、悩みながら挑戦していました。難しい問題が多いですが、諦めず挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/13(火) 2年生 6年生と楽しく遊ぶ

 昼休み、教室を覗いてみると6年生と2年生の子供たちでトランプを楽しんでいました。
 いつも仲良くしてくれる6年生ありがとう。楽しい思い出ができたね。
画像1 画像1

2/9(金) 3年生「国際理解教室」

 インド出身の講師の先生からインドの暮らしや文化について教えてもらいました。プレゼンテーションでクイズに答え、生活の様子などを学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/19 家庭学習パワーアップ週間(〜28日)
2/22 クラブ活動 卒業を祝う週間(3/1) メディアを減らす日
富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072