最新更新日:2024/06/05
本日:count up7
昨日:78
総数:238480
針っ子は、研精児童会スローガン「あいさつ!笑顔!努力!みんななかよし針っ子たち!」を目指して、元気に活動しています

1月19日(金)5年生「詩を楽しもう」

画像1 画像1
5年生が国語でつくった詩が、廊下に掲示してあります。冬らしい詩や比喩を使ったユニークな詩など、その子の感性が感じられます。
画像2 画像2

1月19日(金) あいさつ運動

研精委員会が呼びかけた朝のあいさつ運動に、多くの子供たちが参加しました。寒い朝でしたが、大きな声で元気よく友達を迎え入れています。
画像1 画像1

1月18日(木)4年生 あいさつの練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 学級活動の時間に「あいさつ係」が元気にあいさつするこつを紹介しました。紹介の後、実際に明るい声であいさつをする練習をしました。あいさつ運動にも参加しようと意欲を高めていました。

1月18日(木)1年生「給食ひょうごをかいたよ」

1年生が給食標語を書いています。毎日つくってくれる調理員への感謝の気持ちも表れています。来週22日から給食週間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(木)2年生 鍵盤ハーモニカ練習

画像1 画像1
音楽で、<swa:ContentLink type="doc" item="53499">2年鍵盤ハーモニカ練習</swa:ContentLink>(→クリック、ミニ動画)をしています。教科書をみながら、ずいぶんと弾けるようになってきました。
画像2 画像2

1月17日(水) 今日の給食は

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ごはん、しそかつおふりかけ、にんじんシューマイ、大根と豚肉の煮込み、よごし」でした。

1月17日(水)1年生「はじめての雪あそび」

気持ちのよい冬晴れの日、1年生がグラウンドで、学校では初めての雪遊びをしました。スキー山でそり滑り、広い場所で思い切り鬼ごっこで走ったり転んだり投げたりして楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(火)今日の給食は

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ごはん、豚肉の塩こうじいため、ワンタンスープ、かぶのいろどり、りんご」でした。

1月16日(火)「雪遊びをしたよ!」

大休憩、雪が積もったグラウンドで、雪遊びをする1〜4年の子供たち。寒さに負けず、雪投げや雪だるまづくりに夢中です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日(火) 雪が積もった朝

画像1 画像1
約15cmの雪が積もった朝、子供たちが登校してきました。みんな長靴や手袋を着用し、スキーウェアを着ている子もいます。※長靴の中に雪が入って靴下が濡れている子供も多くいます。替えの靴下を持たせてください。
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/19 振替休業日
2/23 (祝)天皇誕生日
富山市立針原小学校
〒931-8431
富山県富山市針原中町523-1
TEL:076-451-2556
FAX:076-451-3736