最新更新日:2024/06/28
本日:count up9
昨日:99
総数:697905
豊かな心をもち、自ら考え、行動する子供の育成

4年生 係活動でもっと楽しくなかよしに

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学級活動の時間や月曜日の呉羽っ子タイムには、係の友達が企画したイベントを行っています。今月は、運動係企画のドッジボール大会、イラスト係企画の絵しりとり大会、なぞなぞ係のなぞなぞなどが行われました。
 また、今日の道徳の時間は、「自分のクラスのよいところ」について考えました。その際、係の仲間のよさを友達に伝えている姿も見られました。

5年生 すごろくで外国語

今日はすごろくをしながら月日の言い方を学びました。
楽しみながら外国語の学習に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 家庭科 青菜いため

画像1 画像1
家庭科の学習で、青菜炒めの調理実習を行いました。小学校で初めての調理実習となりましたが、どのグループも安全に気を付けて調理をすることができました。学習して得た経験をぜひ実生活でも生かしていってほしいと思います。

5年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の理科では、いよいよメダカを育てる学習が始まります。
 今日は、すみかをどう工夫すればよいかを考えました。

図書委員会の活動の様子

画像1 画像1
図書委員会の話合いの様子です。おすすめの本の紹介をするためのポップについて真剣に話し合いました。
そのポップを見て借りる本を選ぶのが楽しみです。
情報委員会 6年 T.Y A.Y 5年 M.K


1年生 生活科

1年生は、毎朝あさがおの水やりをがんばっています。芽がでたと喜ぶ子、葉の様子をじっくりと観察する子、まだ芽がでてこないことを心配する子など、それぞれにクロムブックで写真を撮り、カードに貼り付け、気付いたことをペンで書き込んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
国語辞典を使って、各自が教室内で気になるものの言葉の意味を調べています。調べて分かったことをノートにたくさん書き出していました。みんな辞書を引くのを楽しんでいます。

5年生 お茶会

画像1 画像1
画像2 画像2
家庭科の学習で、お茶を入れる学習をしました。
やかんでお湯を沸かして緑茶を入れて飲みました。
緑茶が苦手な子供もいましたが、気に入って何杯も飲んでいる子供もいました。
初めての実習でしたが、協力して上手に入れることができました。
お家でもぜひ実践してみてほしいです。

マットあそびをしました

画像1 画像1
画像2 画像2
体育の学習では、マット遊びを行いました。
ストレッチの仕方やマットの準備・片づけ方を学んだ後、クマやクモになりきって体を動かしました。終わった後は「体が温まったよ」と満足する子供たちの姿が見られました。

第2回避難訓練

第一理科室より出火の想定で避難訓練を行いました。放送をしっかりと聞くこと、「おはしも」を守ることを守りながら、一人一人が落ち着いて行動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
3学期の行事
2/22 委員会活動 2月集金振替日
富山市立呉羽小学校
〒930-0138
富山県富山市呉羽6171
TEL:076-434-3100
FAX:076-434-3103