[Withコロナへの挑戦]  本校では、脱マスク、本来の学校を目指して取り組んでいます。ご理解、ご協力をお願いいたします。

あいさつ駅伝

生徒会の活動であるあいさつ運動を行いました。寒い中、元気のでる一言をかけてあいさつしました!
画像1 画像1

1月20日(土)吹奏楽部 ニューイヤー・コンサート

 1月20日(土)第一音楽室において、部員の保護者の方々をお招きしてコンサートを行いました。14日のアンサンブルコンテストの楽曲「金管四重曹のための『希望、夢、未来』」、「気まぐれで感傷的なコケット」を含む全7曲を披露しました。寒い雨模様の中、来てくださった二十数名の観客に、大きな拍手をいただき、生徒たちは素敵な笑顔を見せていました。ありがとうございました。
 今後は7月のコンクールに向けて、まずは一人一人の技術を磨いていく時期になります。引き続き、ご支援とご協力をよろしくお願いします。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特殊詐欺被害防止啓発活動への感謝状贈呈と書道展

 大沢野中学校では生徒会が中心となった「地域に貢献し隊」を結成し、防犯組合と連携した、鍵かけキャンペーンや特殊詐欺被害防止啓発活動を行ってきました。
 今回は、28名の生徒が特殊詐欺被害防止啓発活動にちなんだ書道作品を作成しました。その取り組みに対して、富山南警察署から感謝状が贈呈されました。
 22日から「特殊詐欺被害防止書道展」として、北陸銀行大沢野支店で作品が展示されます。2月以降も大沢野地区の他の金融機関でも展示する予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日(月)5限1学年の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
写真上:14H 英語
写真下:12H 国語

1月22日(月)1学年5限の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上:11H 音楽
写真中:13H 技術
写真下:15H 社会

1月22日(月) 1学年の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上:13H 国語 少年の日の思い出
 この物語は、現在の場面から始まり、過去の場面で話が終了しています。本時では、物語のその後、現在に戻ってからの場面を想像し、物語の続きを自分なりに考えています。

写真中:14H 美術 漢字の意味を分かりやすく伝えよう
 ほとんどの生徒が1つの漢字を選び、下描きに入っています。どのような作品に仕上がるのか楽しみです。

写真下:15H 体育 バドミントン
 少しでも長くラリーが続くように、集中して取り組んでいます。

1月22日(月) 1学年の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上:11H 英語 道案内をしよう
 「Where is station?(駅はどこですか?)」等と尋ねられたらどう答えるかを練習しています。「go along」や「turn left」などを用いて一生懸命説明しています。

写真中:11H 英語のプリント例

写真下:12H 英語 一般動詞の過去形
 「You study everyday.(あなたは毎日勉強する)」を過去形で言い直すとどうなるか考えています。

1月19日(金)2年生活動の様子

今日の総合では、高校調べの発表練習を行いました。伝わりやすい話し方や言葉選びを心がけて練習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月19日(金)1学年 生活部門MVP

 3学期の給食が始まって2週間が経ちました。
 一番早く給食の準備に取りかかったのは、2組のC2班でした。生活部門のMVPのトロフィーを授与しました。おめでとう!
画像1 画像1

1月19日(金)1学年 総合的な学習の時間

 班ごとに職業についてまとめている掲示物も完成を迎えつつあります。
 来週は調べた職業の魅力をプレゼンテーションで学級のみんなに伝えます。
 どのように発表したらよいかプレゼンの構成や内容を班員と協力して考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
富山市立大沢野中学校
〒939-2253
富山県富山市八木山550
TEL:076-468-2600
FAX:076-468-2211