[Withコロナへの挑戦]  本校では、脱マスク、本来の学校を目指して取り組んでいます。ご理解、ご協力をお願いいたします。

1月26日(金) 1学年の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上:11H 数学 ねじれの位置
 グループになり、プリント学習を行っていました。

写真中:12H 体育 バレーボール
 バレーボールの学習が始まりました。自分でボールを高く上げて、レシーブをする練習をしていました。

写真下:14H 数学 ねじれの位置
 「ねじれの位置」とは、平行ではなくさらに交わることのない2本の線のことだということを学びました。正多面体にはねじれの位置にある線がいくつもあります。

1月29日(月)から2月2日(金)の日程

【1月29日(月)】
・1〜6限 50分授業
 下校完了    17:15
 スクールバス A16:00 B17:15

【30日(火)】
・スペシャルデー
 水曜日課1〜5限 50分授業
 下校完了    14:45
 スクールバス  14:45

【31日(水)】
・火曜日課1〜6限 50分授業
 生徒議会・実践部会15:45〜
 下校完了    17:15
 スクールバス A16:00 B17:15

【2月1日(木)】
・3年私立高校一般入試
 1、2年1〜5限確認テスト 6限なし
 清掃なし
 部活動あり   14:30〜15:50
 下校完了    16:00
 スクールバス A14:40 B16:00

【2日(金)】
・新入生説明会 
  受付 14:00〜
  説明会14:15〜15:05
 特別日課・1〜5限 45分授業
 部活動なし
 下校完了    13:20
 スクールバス  13:20


2年生の授業の様子

国語科の授業の様子です。真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1

2年生の授業の様子

体育科の授業の様子です。卓球を試合形式で練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月25日(木) 1学年の様子4

画像1 画像1
画像2 画像2
写真上:14H 英語 リスニング練習
 洋楽の歌を聴き、何と発声していたかを聴き取っています。生徒が興味をもって英語に取り組むための工夫がなされています。

写真下:15H 国語 少年の日の思い出
 学習のまとめとして、「少年の日の思い出」の感想を書いています。「一つ目は〜〜」「二つ目は〜〜」等、感想文の書き方のコツも学びました。

1月25日(木) 1学年の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上:12H 理科 力の大きさとばねの伸びの関係を調べよう
 先日行った実験結果の確認をしています。

写真中:13H 数学 線と面の位置関係
 多面体の線や面はどのように交わったり、交わらずに位置したりしているのか、先日の観察結果を確認しています。

写真下:13H 数学 発表する生徒の様子
 各グループの代表者が、観察結果を前に出て黒板に記入しています。積極的に発表していました。

1月25日(木) 1学年の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上:11H 技術 万力を使う生徒の様子

写真中:11H 技術 カンナ使う生徒の様子

写真下:11H 技術 のこぎりを使う生徒の様子

1月25日(木) 1学年の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上:11H 技術 木材加工
 木材を使った作品が、もうほぼ完成に近づいている生徒も増えてきました。

写真中:11H 技術 廊下での様子
 距離を取り、安全に作業を進めるため、廊下で作業を進める生徒もいます。

写真下:11H 技術 ベルトサンダー(電動やすり)の様子

1月25日(木) 3学年の様子

最後の確認テストも終わり、各教科の授業では、少しずつテストが返却されています。
結果はどうだったでしょうか?
丁寧に解き直しや復習をしていきたいですね。

写真は31Hの体育、バドミントンの様子です。
受験に向けて、心も身体も健康に過ごせるよう短い時間でも、リフレッシュする時間を見つけていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

確認テストも最後となりました

 いよいよ確認テストも最終回となりました。ひとりひとりの進路決定の時期が近づいています。体調に気をつけて乗り切りましょう。上が32H、33Hです。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
富山市立大沢野中学校
〒939-2253
富山県富山市八木山550
TEL:076-468-2600
FAX:076-468-2211