最新更新日:2024/05/31
本日:count up27
昨日:58
総数:393654
令和6年度児童会スローガン「進んで 挑戦! 老田っ子」

1月23日(火) 1年生 休み時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 シクラメンに水やりをしています。

1月23日(火)図書室がにぎわいました

 スマイル委員会では「ブックスタンプラリー」を行っています。
 図書室は本を選びに来たり、借りたりする子供たちでにぎわっていました。
 スマイル委員会の子供たちは、借りにきた友達や下級生に丁寧に対応し、スマイルで活躍していました。
 この機会に新しい本に出会えたらよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 学校給食週間2日目

 学校給食週間「オリンピック・パラリンピック応援給食 〜めざせ未来のアスリート〜」二日目は「集中力アップ献立」です。
ごはん
牛乳
さばの塩焼き
ねばーる納豆和え
全集中ごまキムチ鍋
でした。
 集中力アップに欠かせないのは、GABA、ビタミンB1です。
 キムチ等の発酵食品に含まれているGABAには、気持ちを落ち着かせ、集中力を高める効果があります。また、豚肉には、糖質をエネルギーに変えるのを助けるビタミンB1がたくさん含まれています。
 いろいろな栄養素がどんな働きをするのか興味が湧きますね。
 考えながら食べて、集中力アップしましょう!
 明日は、学校給食週間3日目「開催国フランス」のご当地メニューです。
 お楽しみに。
画像1 画像1

1月22日(月) 6年 卒業制作2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1300度に溶けたガラスを扱いましたが、安全に活動することができました。完成が楽しみですね。

1月22日(月) 6年 卒業制作1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が卒業制作のペーパーウェイトをつくりに、富山ガラス工房へ行きました。
 自分で色や形、模様を選び、ガラス作家のみなさんにご指導いただきながら真剣に取り組んでいました。

今日の給食 学校給食週間1日目

 今日の献立は、
ごはん
オレンジジュース
ささみフライ
コーンあえ
かき玉汁
ポケットチーズ
でした。
 今年の学校給食週間は、「オリンピック・パラリンピック応援給食 〜めざせ未来のアスリート〜」がテーマです。
 今年の夏に開催されるオリンピック・パラリンピックにちなんで、開催国であるフランスの献立や、スポーツに適した栄養と食事に関連した献立を取り入れています。
 1日目の今日は、「瞬発力アップ」の献立でした。
 瞬発力が出る栄養素、回復を早くするオレンジジュース等が紹介されました。
 この機会を通して自分の健康や体つくりについて考えていけたらよいですね。
 明日は、「集中力アップ」の献立です。お楽しみに。
画像1 画像1

1月19日(金) 1年生 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 紙版画「はいチーズ!」では、ポーズを決めた自分の顔をよく見ながら作りました。

1月19日(金) 1年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「なんじなんぷん」では、時計の読み方を学習しています。

1月19日(金) 6年生 プログラミング教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日に引き続き、講師の先生をお招きし、プログラミング教室を行いました。
 今日はドローン操作のプログラミングを考えました。コースの距離を測り、コース上のバーを越えたりくぐったりするための動きを計算するなど、何度も試行錯誤して挑戦していました。ドローンが思っていた通りに動くと歓声が上がっていました。

5年生 プログラミング教室2日目

 今日はプログラミング教室2日目でした。今回はコースに壁が…。その壁に当たらないようにプログラミングを考えました。
 昨日よりも複雑で長いプログラミングでしたが、根気強く取り組みました。最後はみんなでお披露目会。コースから外れそうになると「わあーっ!」、うまくいくと拍手、と盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
富山市立老田小学校
〒930-0166
富山県富山市中老田317
TEL:076-436-5208
FAX:076-436-2658