日々振り返ろう「今日、誇れる自分を見つけられたかな?」         

2月19日(月)今日の美味しい給食

今日の給食は、
 ごはん
 牛乳
 にんじんシューマイ
 ひじきの炒め煮
 卵とじ
です。
 貧血にひじきがいいって言われ、よく食べました。でも、先日食べたひじきと違っていたので、ちょっと調べてみました。(今はどこからどう見ても貧血には見えませんが・・・)
 
 ひじきの種類には、「芽ひじき」「長ひじき」「寒ひじき」があります。
 「芽ひじき」 ひじきの葉の部分
 「長ひじき」 ひじきの茎の部分
 「寒ひじき」 冬に若いひじきを刈り取って加工した物です。
 
 にんじんシュウマイ ウマイ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日(月) 1年技術の様子

 2組の様子です。ブックケースの製作についてまとめています。加工に必要な線や印をつけることを「けがき」といいますが、木工の専門家は「墨付け」といいます。これは昔、線や印を「墨」を使ってつけていたことに由来します。 
画像1 画像1

2月19日(月) 2年技術の様子

 1組の様子です。プログラミングの学習をしています。今日は、アクティビティ図と呼ばれる設計図をもとに、所定の動きを組み立てました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月19日(月)3学年学年末考査 2日目

 学年末考査2日目は、1限社会、2限理科です。3年生は、今日で最後の定期考査が終了します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日(月) 1年技術の様子

 1組の様子です。今日は、学年末考査の前なので、実習の内容についてまとめました。どの教科にも当てはまりますが、繰り返し課題に取り組むと知識は定着します。ワークも最初の1回目は時間がかかりますが、2回目以降はできる問題も増え、そんなに時間はかかりませんし、できるので自信ももてます。学年末考査まで1週間、一つずつ焦らず課題に取り組みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月19日(月) 清掃当番

 1年3組の清掃当番の日でした。玄関の掃き掃除をしました。たくさん、参加してくれてありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2

2月19日(月)朝の様子

おはようございます。朝の様子です。
今日の除雪&清掃ボランティアは1年3組でした。

3年生 学年末考査2日目
    1限 社会 2限 理科
    進路懇談会2日目

1、2年生 学年末考査期間
      メディアコントロールウィーク 〜27日
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日(土) 休日部活動

 午前中、体育館の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月17日(土) 休日部活動

 午前中の体育館は、男子バドミントン部と卓球部が元気に活動していました。外は春のような心地よさです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日(金) 部活動の様子

 体育館の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
富山市立城山中学校
〒939-2605
富山県富山市婦中町河原町561-5
TEL:076-469-2423
FAX:076-469-4758