最新更新日:2024/06/14
本日:count up25
昨日:102
総数:588491
楽しくなけりゃ学校じゃない! −誰もが「Well-being」な学校をつくろう!−

3年生 落語教室を見たり体験したよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は落語家である桂米福さんをお招きして、落語教室を見たり体験させていただきました。日本に伝わる落語の魅力や面白さを実感し、笑顔が多く見られました!

4年生 理科 物の体積と温度

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科では物の体積と温度について学習しています。試験管に石けんの膜を張らせ手で握るとどうなるか様々な方法で試しながら、不思議をたくさん見付けていました。

4年生 落ち葉ボランティア

画像1 画像1 画像2 画像2
 ボランティア委員会から落ち葉ボランティアの呼びかけがあり、4年生からもたくさんの子供が参加しています。進んで学校をきれいにしようという気持ちが高まっています。

4年生 落語教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は落語家の桂米福さんをお招きし、落語を披露していただいたり、実際に体験させていただいたりしました。子供たちは様々な小話や落語を聞かせていただき、大笑いでした。

落語教室(2年生)

3時間目に「落語教室」を行いました。代表の子供が、講師の桂米福さんから落語の仕方を教わり、みんなの前で体験しました。その後、米福さんの落語を聞き、体育館はたくさんの笑いに包まれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
 総合的な学習の時間に、子供たちは自分の課題について調べたり仲間と話し合ったりして活動を進めています。自分にできることを考えて積極的に活動を始めた子供もいます。
 SDGsの目標達成に向けて、どのようなことができるか考えていきます。

4年生 縄跳びに夢中

画像1 画像1
 しろがねタイムになると、廊下や2階オープンスペースで縄跳びをしている子供をたくさん見かけるようになりました。二重跳びや長縄の練習を友達と楽しそうに取り組んでいます。自分の目標に向けて、夢中になって取り組んでいる子供たちです。

居住地交流、楽しかったね!

 先週は、しらとり支援学校の友達とふたば級2組が交流し、楽しい時間を過ごしました。そして、今日は富山総合支援学校の友達とこばと級1組が「交流お楽しみ会」をしました。
 今日は、子供たちが考えたボーリングやワニワニパニック、ヨーヨーつり等をしました。みんなが楽しめるように、子供たちはゲームに取り組む順番を考えたり、うまくできたら拍手し合ったりして、思いやりや工夫が満載でした。また、一緒に学習したり活動したりする日が楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

作戦タイム(2年生)

体育でボールけりゲームをしています。
今日は、どうすればもっと強くなれるか、作戦を考えました。熱く議論をする子供たち。
明日からの体育で実践できるといいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「体の清潔」について

 保健の学習では、体を清潔にするためにできることを考えました。
 自分が知らないうちに手に汚れがついたり、汗をかいたりしていていることを知り、とても驚くとともに、体を清潔にすることで病気になりにくくなったり、気持ちのよい生活が送れるのではないかと考えました。
 学習から、「手を30秒以上洗う」「清潔なハンカチを身につける」など、体を清潔にするためにこれから頑張りたいことをたくさん考えていました。今日からさっそく実践してほしいと思います。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

出席停止の連絡票

新型コロナウイルス関連情報

インフルエンザ関係書類

いじめ防止基本方針

蜷川昔ばなし

教育用クラウドサービスについて

富山市立蜷川小学校
〒939-8064
富山県富山市赤田75-1
TEL:076-423-0179
FAX:076-423-0175