最新更新日:2024/06/03
本日:count up103
昨日:81
総数:789217

2年生 柳澤屋体験学習会

「柳澤屋」さんに来ていただき、和菓子作りの体験学習を行いました。和菓子作りへの熱い思いを聞き、質問をするたびに、驚いたり「すごい」と感嘆したりしていました。地元で5代目として引き継いで来られた技や家族への温かい気持ちを伺うことができたので、やってみたいという気持ちが高まり、楽しく「ねりきり」の飾りを工夫して作ることができました。一人一人に丁寧に教えてくださったので、大満足の2年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年竹組 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 「しらせたいな、見せたいな」の学習をしました。学校の中にある物をお家の人に紹介する文章を考えました。その後、友達と読み合いをしました。「。」「、」や「は・を・へ」の使い方、段落のつけ方を確認し合いました。

1年竹組 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
 ダンスを楽しく踊った後、すず、タンブリン、カスタネット、トライアングルを素敵な音見つけをしました。それぞれの楽器を鳴らしてみて、どの楽器にするのかを相談して決めました。

6年生 集団マット発表会

集団マットの発表会を行いました。
どのグループも技の構成やタイミング等、自分たちの思いが表現できるように工夫した発表をしていました。
見応えのある演技に大盛りあがりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 初めてののこぎり

 図画工作科では、のこぎりの使い方を学びました。使い方に気を付け、怪我をしないよう丁寧に木材を切っていきました。来週からのこぎりと金槌を上手く使って、作品に取り組んでいきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年竹組 かたちあそび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分たちの空き箱を使って、似てる形に分けました。「まるいかたちのなかま」「ほそながいしかくのなかま」「しかくのなかま」と自分たちで考えて仲間を作っていました。グループで仲間分けした後に、学級全体で仲間分けをすることで、図形の見方が深まりました。

3年生 すがたをかえる食べ物

 国語科では、「すがたをかえる大豆」で学習したことを生かし、すがたを変える食べ物について自分たちで調べています。米、魚、牛乳などがいろいろなものに変化することを知り、楽しみながら学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 マラソン大会

小学校生活最後のマラソン大会が行われました。
これまでの練習の成果を発揮しようと、自分の目標に向かって全力でチャレンジしていました。
マラソン大会を通して感じた自分の成長を、これからの生活に繋げていく姿が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 マラソン大会

 ついに、今日はマラソン大会の本番でした。スタート前に、日本代表として世界陸上を経験された、磯野あずささんに走るときのコツを教えていただきました。
 体育や朝のマイタイムに練習してきた成果を発揮できました。よい走りでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 マラソン大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 どの子も自分の記録に向かって、全力で走りきりました。完走証をもらい、とても充実した笑顔を見せていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/21 学校運営協議会
ファミリータイム
2/26 委員会活動
富山市立杉原小学校
〒939-2304
富山県富山市八尾町黒田3636
TEL:076-455-1313
FAX:076-455-1741