最新更新日:2024/06/07
本日:count up4
昨日:75
総数:673980
中央小学校のホームページへようこそ!生き生きと活動する子供たちの様子をご覧ください。

6年生 水溶液の性質とはたらき(理科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科「水溶液の性質とはたらき」の学習では、水溶液の性質とはたらきについて、いろいろな方法で調べ、それらの結果をもとにどのようなことがいえるかを考えました。子供たちは安全に気を付けながら、真剣に実験に取り組んでいました。

15日(木)の給食

画像1 画像1
 本日の献立は、ごはん、牛乳、照り焼きチキン、ゆかり和え、里芋といかの煮物 です。

天候は下り坂です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 こども会との避難訓練翌日15日(木)です(左)。自然災害は、いつ何時起きるか分かりません。いろんなパターンでやってみることが大切ですね。
 写真ですが中から、3年生の図工と4年生の体育です。3年生は段ボールで作る教材らしいですよ。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 第10回避難訓練を行いました。今回は、近くの民家から出火の想定で、こども会と合同で行いました。1、2年生は下校後のため、こども会利用者のみ参加です。各教室からの避難、こども会からの避難ともにスムーズにできていました。いつ、どこで起こるか分からない災害に対して、油断せず、日々の備えを大切にしていきましょう。

中央っ子フェスティバル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月13日(火)、縦割り班による中央っ子フェスティバルがありました。生活科や総合的な学習の時間に学んだことを一人一人がまとめ、発表しました。発表後には感想やアドバイスを伝え合いました。17日(土)の学習参観に向けて、よりよい発表を目指します。

1年生 算数科「なんじなんぷん」

 模型の時計を使って、「なんじなんぷん」の問題をペアで出し合いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

14日(水)の給食

画像1 画像1
 本日の献立は、オムレツ、ビーンズサラダ、とんこつラーメン、野菜ふりかけ、です。

バレンタイン・デー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「中央っこフェス」翌日の14日(水)です。残り3日間、声の大きさ・速さ等、学んだことを活かして欲しいです。市で取り組んでいるイエナプラン的教育にも通じる縦割りの活動です(左)。
 写真は中から、2年生の算数、4年生の図工です。どの学年も版画が出来つつあります。

13日(火)の給食

画像1 画像1
 本日の献立は、ごはん、牛乳、ししゃもの米粉揚げ、昆布和え、厚揚げの中華煮込み です。

今日から授業に

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 来年度の特別支援教育推進校指定に向けた教員研修翌日の13日(火)です(左)。教員にとって大きな学びがあったようで今日からの授業に活かせそうです。
 今日からESD−SDGs週間です。「中央っこフェス」(縦割り班)で練習する日です。今年度、この日に設定したのは、少しでも練習に活かす為です。
 写真ですが中から、5年生の練習ぶりと6年生の外国語です。外国語は、南部中からで小中連携の一貫です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
富山市立中央小学校
〒930-0052
富山県富山市五番町4-35
TEL:076-421-6490
FAX:076-421-5664