最新更新日:2024/06/02
本日:count up14
昨日:63
総数:407806
西田地方小学校のホームページにようこそ。西っ子の日々を発信しています!

〜1年生〜学級の時間 10

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3つのグループに分かれて、マジカルバナナをしました。「○○といったら!」ずいぶん昔に流行ったゲームですが、子供が楽しいと感じる遊びのようです。みんなの発想がおもしろくて、グループでは笑顔がいっぱいでした。

〜1年生〜楽しかった児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今回の集会は、「ハロウィンで『ありがとう』を伝えようカーニバル」という名前でした。ハロウィンにちなんで仮装を楽しむ子供もいました。みんなでゲームをしたり、ご招待した地域のみなさんに伝えたかった感謝の気持ちを伝えたりしました。

〜2年生〜生活科 町探検「にじパン」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は町探検で「にじパン」に行ってきました。お店の外にもとてもよい香りがしていて、子供たちは「どんなパンがあるかな。」「僕の好きなメロンパンはあるかな。」とわくわくしながら中に入れてもらいました。お店の方にとても優しく質問に答えていただき、パン屋さんのことをたくさん知ることができました。ありがとうございました。

〜集会委員会〜全校集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 集会委員会で「ハロウィンでありがとうを伝えようカーニバル」をしました。ハロウィンということで、簡単な仮装をして参加する子供が多くいました。子供たちは家でゴミ袋や新聞紙でマントをつくってきたり、折り紙でつくったおばけを色団帽子に貼り付けたりして、仮装を楽しんでいました。集会には、特別ゲストとして登下校の安全を見守ってくださっている方たちをお招きし、普段から安全のために見守りをしてくださっていることに感謝を伝えたり、一緒にゲームを楽しんだりしました。

〜2年生〜生活科 さつまいもの収穫祭

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 さつまいもが大きく育ち、たくさん収穫できたことをお祝いするために、さつまいもの収穫祭をしました。9月から子供たちが企画して準備を進めてきたもので、一人一つ記念の「サツマイモくん」を首からさげたり、折り紙でつくったさつまいもを釣るゲームをしたりしました。また、音楽の時間につくった「さつまいも収穫祭のための音楽」を演奏している映像を流すと、子供たちは映像に合わせて手拍子をしていました。さらに、みんなでつくった御神輿を担いでみたいという子供たちも多く、「わっしょい」と元気に声を出していました。

児童集会「ハロウィンで『ありがとう』を伝えようカーニバル」

画像1 画像1 画像2 画像2
 日頃お世話になっている防犯の見守り隊の方々にも参加していただき、児童集会を行いました。子供たちは、ゲームを通して見守り隊の方々と交流することができました。集会の最後には、児童代表が感謝の気持ちを伝えました。

〜1年生〜固定遊具、だいすき!

画像1 画像1 画像2 画像2
固定遊具遊びでは、前の時間よりも上手になろうと、一生懸命にチャレンジしています。
のぼり棒でも、
「前より高いところにのぼれたよ。」
と嬉しそうに話してくれました。


〜1年生〜音読発表会2

画像1 画像1 画像2 画像2
ナレーターの友達も大きな声で、気持ちを込めて読むことができました。

〜1年生〜「くじらぐも」音読発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
待ちに待った、音読発表会。
学習発表会で学んだ表現の力を生かしています。

〜3年生〜校外学習1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の校外学習で、岩瀬地区へ向かいました。この学習は、公共交通機関を利用していくため、朝から時間を意識しながら出発しました。まずは、星井町一丁目のバス停で、パスをまちます。バス停に次から次にくるバスを見ながら、たくさんのバスが通る路線であることに気付いた子供たちです。朝の出勤時間を少し過ぎていたので、人混みにまぎれることなく富山駅に到着しました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
行事予定
2/23 (祝)天皇誕生日
2/26 学期末特別校時(〜3/8)
富山市立西田地方小学校
〒939-8202
富山県富山市西田地方町1-1-25
TEL:076-423-8538
FAX:076-423-8539