最新更新日:2024/05/29
本日:count up14
昨日:177
総数:1231213

9月25日(月)教生先生ありがとう集会(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちが3週間一緒に過ごした教生先生に感謝を伝える集会を企画しました。教生先生との思い出を振り返るゲームや、歌と手紙のプレゼントなど、子どもたちは教生先生に喜んでほしいと願いながら心をこめて準備してきました。
 これまでに撮った写真のスライドショーでは、1曲の音楽の終わりと最後のスライドをぴったり合わせるために、自宅で10回以上も練習していた子どももいました。
 教生先生と過ごした中で学んだこと、感じた思いをこれからも大切にくらしていきます。

9月21日(木)秋の校外学習2(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝は雨が降っていたので心配していましたが、活動中は天候にも恵まれ、古城公園の広場で昼食をとることができました。
 朝早くからお弁当を準備していただき、ありがとうございました。

9月21日(木)秋の校外学習1(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、市内電車やあいの風とやま鉄道を利用して、高岡方面へ校外学習に行きました。
 何度もファミリーで話し合って決めた活動計画。計画通りに進まなかったファミリーもありましたが、「もう少し時間に余裕をもたせて計画した方がいいね」「2泊3日もある宿泊学習では、ファミリー行動をもっと意識しないといけないね」などと、子どもたちは活動を振り返り、自分たちの課題を見出していました。
 高岡の歴史や文化もたくさん学ぶことができ、充実した校外学習になったようです。

9月22日(金)日本の水産業(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 社会科の学習では、日本の水産業について学習しています。漁獲量が減っている理由を調べたり、自分なりに仮説を立ててまとめたりすることができました。

校外学習2(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 氷見市では、ファミリー活動を行いました。自分たちで計画を立て氷見市内の施設や商店街を歩きました。お互いに声をかけ合って楽しい時間を過ごすことができたようです。

校外学習1(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、秋の校外学習で氷見市に行ってきました。移動は、市内電車やあいの風鉄道、JR氷見線を使い、子どもたちにとっては初めての経験でした。周りのお客さんにも気を配りながら乗車することができました。

金沢での校外学習(6年生・その3)

画像1 画像1
画像2 画像2
金沢駅に着くと、各ファミリーが目的地へ移動しました。バスを使うことで、施設を見学する時間を確保しようとしたり、徒歩にすることで金沢の街並みをじっくり味わおうとしたりする姿が見られました。それぞれの楽しみ方で仲間との時間を過ごしていました。

金沢での校外学習(6年生・その6)

画像1 画像1
画像2 画像2
金沢での活動を十分堪能した子どもたちは、お互いの思い出を語り合いながら、富山へ戻ってきました。県外であっても、施設の方やお店の方に笑顔で挨拶をする姿が見られ、日々のくらしの積み重ねが感じられました。朝早くから子どもたちの準備等にご協力いただき、本当にありがとうございました。

金沢での校外学習(6年生・その4)

画像1 画像1
画像2 画像2
ファミリー活動中の写真です。

金沢での校外学習(6年生・その5)

画像1 画像1
画像2 画像2
ファミリー活動中の写真です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

行事予定・下校時刻

堀川小学校 いじめ防止基本計画

令和4年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会だより

インフルエンザ関係書類

新型コロナウイルス関係書類

令和5年度 学校参観

出席停止関係書類

富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912