最新更新日:2024/06/26
本日:count up3
昨日:119
総数:396263
令和6年度児童会スローガン「進んで 挑戦! 老田っ子」

本日の給食

 今日の給食の献立は、
ごはん
牛乳
ししゃもの米粉揚げ
昆布和え
厚揚げの中華煮込み
でした。
 ししゃもに米粉を付けて揚げると、からっと揚がり食感がよいです。カルシウム、タンパク質を摂るために、頭から丸ごと食べられるようになっています。カリッとした食感を味わいながらいただきました。
 明日の給食もお楽しみに。
画像1 画像1

2月15日(木) 6年生 百人一首大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小学校生活最後の百人一首大会でした。6年生は五色百人一首の中からランダムで選んだ二色四十首を並べ、毎回練習してきました。上の句でとれる札も増え、白熱した戦いが繰り広げられました。

2月15日(木)2年生 百人一首大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は百人一首大会でした。上の句を読んだ瞬間に札をとる音が教室に響くほど子供たちは上達していました。一つ一つの行事に真剣になる2年生が素敵です。

2月15日(木) 1年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「かたちづくり」の学習では、色板を並べて色々な形を作っています。

2月15日(木) 1年生 百人一首大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 耳を澄まして、全集中していました。

2月15日(木)爽やかな朝に

 爽やかな朝を迎えました。
 子供たちの足取りも軽く、「春が来た」「春みたい」と言いながら登校してきました。
 本日も子供たちを見守ってくださった地域の方々、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(水) 1年生 なわとび大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分の目標に向かって練習してきました。「目標達成できて嬉しい」「6年生さんの二重跳びがすごかった」と言っていました。

2月14日(水)3年生 校内なわとび大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校内なわとび大会がありました。8の字跳び記録会では、2チームとも最高記録を跳ぶことができました。短なわ跳び記録会では、自分の決めた目標を目指して、1分間、一生懸命飛び続けました。

5年生 校内なわとび大会

 スポーツ委員会が中心となって、なわとび大会が行われました。前半はクラスを2つのチームに分けて八の字跳びを、後半は短なわで個人技をがんばりました。
 長なわの結果は…Aチームは186回、Bチームは129回でした。励ましの声をかけたりアドバイスをしたりするなど、楽しみながら取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月14日(水) 6年生 選択献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小学校生活最後の選択献立でした。残さずおいしくいただきました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
富山市立老田小学校
〒930-0166
富山県富山市中老田317
TEL:076-436-5208
FAX:076-436-2658