最新更新日:2024/05/31
本日:count up46
昨日:91
総数:672659
中央小学校のホームページへようこそ!生き生きと活動する子供たちの様子をご覧ください。

25日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の献立は、ごはん、牛乳、さばの塩焼き、ねばーる納豆和え、全集中ごまキムチ鍋 です。
 写真(下)は「ねばーる納豆和え」を作っている様子です。先に、小松菜、たくあん、しょうゆを混ぜ合わせ、最後に納豆と和えます。納豆を混ぜすぎないことがポイントです。

縄跳び集会〜短縄の部〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生のクラブ活動見学が予定されている25日(木)です。給食週間4日目になります。昨日の「なかよしタイム」以降、縄跳び集会〜短縄の部〜を行いました(左)。日頃の成果を見せてくれてHPにもあるように各学年頑張っていました。次は来週水曜日、長縄の部です。子供によっては「みんなでやる長縄は苦手!」という子もいますが、家庭でも背中を押してあげてください。
 写真は中より、1年生の雪遊びとセントラルタイム後のグラウンドの様子です。やっぱり「子供は風の子」ですね。

3年生 なわとび集会(短縄)2

 今回の集会で、自分の新記録を出した子供たちもたくさんいました。跳び方は、前跳び、前かけ足跳び、交差跳び、二重跳びの中から、自分で選んで跳びました。跳び方によって、点数が違います。来週は、長縄跳び集会です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 なわとび集会(縄縄)

 短縄の集会がありました。どの団も、みんな力を出し切り頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

縄跳び大会(短縄)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は縄跳び大会がありました。各自、事前にエントリーしておいた種目で、自己ベストを目指し、一生懸命取り組みました。

4年生 なわとび集会(短なわ編)

 なわとび集会では、自分が選んだ跳び方で、時間いっぱい跳びました。跳んでいる友達に、自然と応援する声が出ていたことが素敵だなと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 1aと1平方メートルはどれくらい?

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数科では、広さの学習をしています。実際に新聞紙を使って1aと1平方メートルを作りました。1aが思っていたよりも広いことに、驚いていました。クラスみんなでお弁当が食べられそうな広さですね。

1年生 なわとび集会(短縄の部)

画像1 画像1 画像2 画像2
 自分で決めた跳び方を一生懸命跳びました。前跳びでは、100回以上跳んだ子もいました。

1年生 ふゆとなかよし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日から降り積もった雪でグラウンドは一面真っ白になりました。そこで、今日は学年で雪遊びをしました。子供たちは、大きな雪玉をつくったり、雪の上に寝転がったりして、雪を思い切り楽しみました。

24日(水)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の献立は、瞬発力アップ献立(超回復オレンジジュース、ささみフライ、コーン和え、かきたま汁、ポケットチーズ)です。
 写真のもう一枚は、児童玄関にある給食週間に関する掲示です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
富山市立中央小学校
〒930-0052
富山県富山市五番町4-35
TEL:076-421-6490
FAX:076-421-5664