最新更新日:2024/06/14
本日:count up23
昨日:102
総数:588489
楽しくなけりゃ学校じゃない! −誰もが「Well-being」な学校をつくろう!−

赤い羽根募金 1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ボランティア委員会が赤い羽根共同募金を集めてます。協力してくれたみなさん、ありがとうございます。

4年生 科学博物館3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2階の展示を見たり実験をしたりしている様子です。

4年生 科学博物館2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1階の展示物を見ている様子です。

4年生 科学博物館1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生最後の校外学習に科学博物館に行ってきました。様々な展示物を見たり、実験をしたり、プラネタリウムを見たりと様々な科学に親しみました。友達と関わりながら周り、とても楽しそうな様子でした。

3年生 図工

 3年生の図工では、空き容器と粘土を使って小物入れを作っています。
 粘土に絵の具を混ぜ込むのは初めてのことですが、絵の具の量を工夫しながらそれぞれ自分のお気に入りの色を作っています。空き容器がどんな小物入れに変身するのか、完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年3組おもちゃランドに1年生を招待したよ(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は生活科の時間に、1年生をおもちゃランドに招待しました。今まで工夫してつくってきたおもちゃを1年生にやって楽しんでもらいました。「1年生が楽しそうで笑顔だったから、私も楽しくなった」「おもちゃの遊び方を教えてあげられたのがよかった」「楽しかった、ありがとうと言ってくれてうれしかった」とみんな満足そうでした。これからも1年生と仲良く関わっていってほしいです。

図書館訪問(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は市立図書館の方が来てくださって本の紹介をしてくださいました。3組では「木」がテーマでした。「へんてこ森にいこうよ」では森で出会ったまるぼというへんてこな動物をはじめとし、主人公の子供たちがしりとりで出したおもしろい動物たちがたくさん出てきました。紹介の後は「続きが気になる」「もっと読みたい」と、とても興味をもっていたようでした。これを機会にまた本に親しんでくれるとうれしいです。ありがとうございました。

4年生 理科の実験

画像1 画像1 画像2 画像2
 「金属は、温度によって体積は変わるのか」という課題について子供たちは予想をし、実験をしました。「どうしてかな」「金属を熱したときと冷やしたときと大きさが変わったよ」など、たくさんのつぶやきが聞こえてきました。安全に気を付けながらガスコンロを使い楽しく実験に取り組んでいました。これから課題について考えを交流していきます。

こつこつ(2年生)

自主学習の内容が、充実してきました。
2学期の学習のたしかめに向けて、復習を取り入れている子供も多いです。目当てをもち、振り返りをする中で、次の課題をもつ子供もいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放送体験に向けて(2年生)

2年4組の放送体験は12月1日(金)です。放送体験を担当する子供たちは、休み時間に自分たちで声を掛け合い、放送原稿を読む練習をしていました。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

出席停止の連絡票

新型コロナウイルス関連情報

インフルエンザ関係書類

いじめ防止基本方針

蜷川昔ばなし

教育用クラウドサービスについて

富山市立蜷川小学校
〒939-8064
富山県富山市赤田75-1
TEL:076-423-0179
FAX:076-423-0175