最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:69
総数:396542
令和6年度児童会スローガン「進んで 挑戦! 老田っ子」

1月24日(水) 1年生 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
 片付けも自分たちで素早く行います。

1月24日(水) 1年生 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子供たちは、自分の作品を嬉しそうに見ていました。

1月24日(水) 1年生 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 版画にたんぽで色付けをしました。

1月24日(水) 1年生 ふれあいタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
 「ふわふわじゃんけん」をしました。「どうしたの?大丈夫?」と心配した気持ちを込めて優しい言い方をしていました。

1月24日(水) 6年 英会話ふれあい教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 富山昭和ライオンズクラブのみなさんと富山大学の留学生のみなさんをお招きし、「英会話ふれあい教室」を行いました。
 グループに分かれて英語で自己紹介したあと、留学生の出身国について尋ねたり、日本での体験について質問したりするなど、英会話に挑戦しました。普段関わることが少ない国の方との交流を楽しんでいました。

1月23日(火) 1年生 休み時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 シクラメンに水やりをしています。

1月23日(火)図書室がにぎわいました

 スマイル委員会では「ブックスタンプラリー」を行っています。
 図書室は本を選びに来たり、借りたりする子供たちでにぎわっていました。
 スマイル委員会の子供たちは、借りにきた友達や下級生に丁寧に対応し、スマイルで活躍していました。
 この機会に新しい本に出会えたらよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 学校給食週間2日目

 学校給食週間「オリンピック・パラリンピック応援給食 〜めざせ未来のアスリート〜」二日目は「集中力アップ献立」です。
ごはん
牛乳
さばの塩焼き
ねばーる納豆和え
全集中ごまキムチ鍋
でした。
 集中力アップに欠かせないのは、GABA、ビタミンB1です。
 キムチ等の発酵食品に含まれているGABAには、気持ちを落ち着かせ、集中力を高める効果があります。また、豚肉には、糖質をエネルギーに変えるのを助けるビタミンB1がたくさん含まれています。
 いろいろな栄養素がどんな働きをするのか興味が湧きますね。
 考えながら食べて、集中力アップしましょう!
 明日は、学校給食週間3日目「開催国フランス」のご当地メニューです。
 お楽しみに。
画像1 画像1

1月22日(月) 6年 卒業制作2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1300度に溶けたガラスを扱いましたが、安全に活動することができました。完成が楽しみですね。

1月22日(月) 6年 卒業制作1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が卒業制作のペーパーウェイトをつくりに、富山ガラス工房へ行きました。
 自分で色や形、模様を選び、ガラス作家のみなさんにご指導いただきながら真剣に取り組んでいました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
富山市立老田小学校
〒930-0166
富山県富山市中老田317
TEL:076-436-5208
FAX:076-436-2658