最新更新日:2024/06/26
本日:count up13
昨日:98
総数:430932
ふるさとっ子の様子をお伝えしています。

10月11日(水)4年生 スポーツ指導員派遣事業 マット運動

 富山市体育協会指導員の方から後転や側転、倒立のコツや練習方法を教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(水) 6年生(1組) 体育科「マット運動」

 今日はスポーツ協会の方が来られ、マット運動を指導していただきました。
 後転や側方倒立回転、倒立等の基本的な技のポイントを教えていただきました。たくさんの「できた!」という声や表情から、楽しさ、うれしさを感じました。
 学んだことを生かして、これからのマット運動にも取り組んで行きたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(水) 1年生 生活科「アサガオの様子を観察したよ」

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科の学習でアサガオの様子を観察しました。種や花の様子を見て、「種がたくさんできているよ」「あさがおの花はいろんな色があったよ」など、色々なことを発見していました。

10月11日(水) 1年生 最近の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語科では、くじらぐもを学習しています。くじらぐもや子供達になりきって音読をする姿が見られます。今日の休み時間はハンカチ落としをして楽しんでいました。

10月11日(水) スポーツ指導員派遣事業 マット運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、富山市体育協会から、お二人の指導員の方に来ていただき、体育マット運動を教えていただきました。倒立、側転等をできるようになりたいと、がんばる子供たちでした。

10月10日(火) ひまわり級の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いろいろな、お仕事体験をしています。
ハタラク☆ミライ ひまわりけんきゅうじょ
昨日は「ショコラティエたいけん 〜 じまんのチョコレートをつくろう 〜」でした。
 一緒に活動する人たちと、楽しく助け合って気持ちよく、おいしいチョコレートケーキを作ることができるかな?

10月6日(金)2年生 国語「ことばあそびをしよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科の学習で数えうたや早口言葉を楽しんだ後、みんなでかるた遊びをしました。読みの最初の言葉をよく聞いて、友だちより早く札をとろうとはりきっていました。

10月6日(金)1年生 最近の様子 2

教育実習生さんとのお別れ会を開きました。ドッチボール、鬼ごっこをして、最後にありがとうの気持ちを込めて、歌を歌いました。会の最後には、多くの子が泣いており、短い間の実習でしたが、子供達にとって忘れられない思い出となったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(金)1年生 最近の様子 1

 1年生の教室に教育実習生さんが来ていました。体育の授業を中心に、楽しくお勉強を教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(金) 3年校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科「事故や事件からくらしを守る」の学習で消防署に行きました。事前に知りたいと思っていたことを消防士の方から直接聞くことができました。今日学んだこと、感じたことを来週からの学習にいかしていきます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
富山市立古里小学校
〒939-2603
富山県富山市婦中町羽根43
TEL:076-469-2431
FAX:076-469-4495