最新更新日:2024/06/24
本日:count up105
昨日:51
総数:511841
いきいき にこにこ 八尾っ子

2年生 2拍子を感じて歌おう

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の音楽科では、「山のポルカ」という2拍子の曲を歌ったり鍵盤ハーモニカで演奏したりしました。2拍子の新しいリズムは少し難しいけれど、拍を感じながら友達と合わせて手拍子ができました。
 何回か曲を聴くだけでメロディとリズムを覚えることができました!歌うときの姿勢、聞く態度も立派ですね。

4年生 学習発表会に向けて 体育館練習

 10月になってから学習発表会に向けて、体育館での練習を積み重ねてきました。今週は校長先生や教頭先生に見ていただき、本番さながらの発表をしました。緊張感をもちつつも、今できる精一杯の発表を見ていただき、子供たちの表情は真剣そのものでした。発表会まであと1週間ですが、よりよい発表になるようにさらに頑張っていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 学習発表会に向けて おわらの練習

 今週は、学習発表会に向けて、朝活動におわらの練習をしています。4年生なので宙返りや稲刈りなどの所作を入れて踊りたいということになり、練習を始めました。合い言葉を覚え、その意味を知り、上手に踊るポイントを確認しながら練習しました。少しずつ揃ってきて、踊りも美しくなってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 理科 秋になると・・・

 理科では、竜の子ロードにある樹木を1年間かけて観察しています。季節によって葉が茂ったり、花が咲いたりしてその変化を気温とともに考えていく学習です。10月に入って、だいぶ涼しくなり気付くと、紅葉が始まっている木もありました。観察すると、葉の色が違う、実がなっている等と変化を見つけては、気付きを友達や先生に伝えていました。中には、始めは名前がずっと分からなくて観察し続けた木がきれいなオレンジ色の花が咲いて、キンモクセイと分かりました。嬉しくなる発見がいくつもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 音楽 楽しいマーチ!

 音楽では、グループごとに分かれて「楽しいマーチ」という曲を合奏しています。曲に合わせてリズム打ちが2種類あり、掛け合いのようになっていて楽しい曲です。それぞれに楽器を選び、友達の音をよく聞きながら練習していました。グループごとに発表した後、全員で合奏を楽しみました。子供たちにとっても大好きな思い出の曲になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 班で考えをまとめよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科の学習では、班で考えをまとめながら話合いをする学習をしています。一回目の今日は、考えを出し合う話合いをしました。
 子供それぞれが、司会や、記録、タイムキーパーの役割をもって、積極的に参加しました。

3年生 跳ね返した日光を集めると・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の学習では、日光の学習をしています。鏡で日光を跳ね返すと、まっすぐな光の線ができました。そして、その光を集めると・・・「跳ね返した日光を重ねるほど、温度が上がっていく!」と驚きの声が聞こえました。

3年生 愛情を込めて育てた蚕から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期、愛情たっぷりに育てた蚕。その蚕からできた繭を用いて、繭人形作りに挑戦しました。
 作り終えた子供たちからは、「蚕がいなくなってずっと寂しかった。けれど、これでずーっと一緒にいられる」「大好きな大好きな蚕から作った繭人形!自分の繭人形がかわいくてしょうがない!」と言った、愛があふれた言葉が聞こえてきました。

3年生 花丸こまを作ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数科では、円と球の学習をしました。1学期の国語科こまの学習では、手作り色変わりごまを作った子供たち。今回は、コンパスを用いてこまを作りました。
「中心に楊枝をさすと安定する!」「コンパスで様々な模様を描いたよ!」と喜んでいました。

2年生 素敵な帽子ができるかな

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作科では帽子づくりの活動を進めました。たくさんの飾りを付けて、帽子の完成形が見えてきました。友達同士で飾りのよいところを伝え合う姿も見られました。
 どんなところに帽子をかぶって行きたいか、想像が膨らみますね!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校や学年の予定
2/27 4〜6年クラブ・委員会の振り返り
3/1 卒業を祝う会・児童会引き継ぎ
チャレンジ3days
富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265