最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:60
総数:512511
いきいき にこにこ 八尾っ子

5年生 理科 花から実へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科では、花のつくりを観察しました。おばなとめばなのつくりを実際にルーペを使って観察しました。

8月31日(木)今日の給食

画像1 画像1
 8月31日(木)今日の献立は、ごはん・牛乳・わかさぎのフリッター・香味和え・高野豆腐の卵とじでした。高野豆腐は、「畑の肉」と言われる大豆から作られた栄養満点の保存食です。骨をつくるカルシウム、味覚を正常に保つ亜鉛、老化を抑えるビタミンE、お腹の調子を整える食物繊維などが含まれます。今日は、高野豆腐の作り方についてのクイズをしました。覚えているか聞いてみてください。

6年生 夏休みの自由研究・工作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各クラスで自由研究・工作の発表や交流を図りました。友達の取組に興味津々・・・来週は他学年の研究・工作も見に行きたいと思っています。
 保護者の方もお時間がありましたら、来週からの作品展にぜひお越しください。15時30分〜16時30分 正面玄関にて受付をされ、ご覧ください。

6年生 創校150周年記念式典まで・・・

画像1 画像1
 玄関前にある創校150周年、再編20周年を掲げる看板に、いよいよカウントダウンが始まりました。
 式典に向けて、PTAの方や学校、6年生の総合的な学習も現在進行中・・・これまでの歴史や携わってきた方々の思いを知り、来年度の「新・八尾小学校」に向けて一人一人が考える機会になればと思います。
 

6年生 久しぶりのグループ給食

 2学期の給食を楽しく和やかに食べられるよう、コロナ対策も考えた上で、少し距離を置いたグループの隊形で給食を食べようと意見を出した6年生。
 適切な音量で、会話をしながらにこやかに食べている様子があり、こちらも笑顔になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 おわら風の盆に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 1日から始まるおわら風の盆に向けて、朝練習をしました。
 6年生同士で所作を確認した翌日は、4年生と一緒に踊りました。細かなところまで気を配って踊っている姿がとても優雅でした。4年生からの質問に優しく答える6年生が頼もしかったです。

1年生 おわらの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生とおわらの練習をしました。「お囃子の音に合わせて踊ることができたね」「5年生さんは上手だね」と話す子供たちでした。

1年生 国語の時間

画像1 画像1
 夏休みの思い出を発表しました。写真を見せながら話し、「ぼくも行ったことがあるよ」と付け加えたり、質問したりする子供たちでした。

1年生 給食の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
 楽しい給食の時間です。「おいしいね。」と微笑む子供たちでした。

1年生 おわらの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 輪になっておわらの練習をしました。「指先までそろっているね」「手首の動きがなめらかだね」とよいところに気が付き、話し合う子供たちでした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校や学年の予定
2/27 4〜6年クラブ・委員会の振り返り
3/1 卒業を祝う会・児童会引き継ぎ
チャレンジ3days
富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265