最新更新日:2024/07/01
本日:count up6
昨日:30
総数:305126

12月14日(木)5年生 算数の学習

 三角形の面積を求めています。底辺の見つけ方を確かめたり、平行四辺形の面積を半分にして確かめたりしながら、問題に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月13日(水) 1年生 きれいな音色コンサート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 絵本の場面の様子に合う音色をつくったので、全校に声をかけ、コンサートを開きました。お話に合わせて楽器を奏でたり、振り付きのカノンやドングリマラカス付きの歌を披露したりしました。仲間が、自分たちの音色に耳を傾け優しいコメントを伝えてくれたことが嬉しくて、温かい気持ちになりました。
 最後に、「個性的な音色でした」と、5年生が感想を伝えてくれました。それぞれの豊かな表現が美しく、聴き手と音色を感じ合うことができたすてきな時間でした。

12月13日(水)4年生 百人一首に挑戦!

 昨年度は、朝日カルタに挑戦していましたが、上学年になり、新年の百人一首大会に向けて練習を始めました。今日は桃色の札の歌を一通り詠んだ後に、ルールを確認しながら、ペアになって取り札を取る練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月13日(水)2年生 国語の学習

 「みんなに相談しよう」という学習をしました。みんなに相談したいことは何かあるか、話し合いました。
「お姉ちゃんへの誕生日プレゼントを何にしようかな」
「弟といつもけんかしてしまうのでこまっている」
「クリスマスケーキを何味にしようか迷っているよ」
など、それぞれいろんな悩みごとがあるようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(水)3年生 ALTの先生へ

 ALTに宛てて、お手紙を書いています。クロムブックを使って、メッセージを英語に翻訳して、カードに書きました。イラストを描いておしゃれに仕上げることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(水)地区児童会

 登校班の振り返りをしたり、冬休みの地域行事を確認したりしました。
 「時間は、みんな守れています」
 「あいさつは、大きな声が出せています」
などと、それぞれの班から伝え合いました。

画像1 画像1
画像2 画像2

12月13日(水) ぴかぴかアップタイム

 今朝のぴかぴかアップタイムもスムーズに取りかかっている子が多くいました。
 次々にきれいにしたいところを見付けて、ワイパーを掛けたり、最後までごみを残さないようにきれいにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月12日(火)5年生 校外学習

 社会科の学習と関連して、NHK富山放送局とイタイイタイ病資料館を見学しました。放送局では、アナウンサーやカメラマンの方が視聴者に情報を伝えるための工夫について知ることができました。
 イタイイタイ病資料館では、被害の大きさだけでなく、公害を克服するための取組について学習しました。資料館での学習や健康づくり運動を通して、健康で過ごすことの大切さについても知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日(火)6年生 音楽の学習

 「木星」の合奏をしています。担当楽器の楽譜にある休符や、拍の長さに気をつけながら、他の楽器の音もよく聴いて演奏しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日(火)4年生 社会科の学習

 十二貫野用水で郷土を開いた椎名道三について学習しています。水不足の台地に、どのようにしたら水を引くことができるか想像し、資料を見ながら話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/26 委員会活動、体育教室(なわとび)
2/27 卒業を祝う週間(〜3/6)
富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549