最新更新日:2024/06/15
本日:count up15
昨日:34
総数:299024
草島小学校のホームページへようこそ

6年生 卒業記念品制作3「制作の最終段階」

 いよいよ周りのガラスをつけていきます。
 ガラスを使った製品を作るのはとても熱く、技術が必要だと感じていた人もいました。
 ものづくりのおもしろさとやりがいを感じていた人もいました。
 制作が終わったらゆっくりと冷やします。
 完成するのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 卒業記念品制作2「いよいよ制作開始」

 いよいよ溶けたガラスを使いペーパーウェイトを作ります。
 卵型、丸型、おまんじゅう型になるように形を整えていきます。
 それぞれが選んだ色のガラスを熱い溶けたガラスにつけて混ぜていました。
 ねじり方によって一人一人の作品に特徴が生まれました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 卒業記念品制作1「富山ガラス工房に行きました」

 卒業式まであと28日になりました。
 今日は、卒業記念品制作をしに富山ガラス工房に校外学習に来ました。
 まずは、工房の方の説明を聞き、「どんな形にしようかな」「どんな色にしたら想いがこもるかな」「泡を入れたらどうなるかな」など、一人一人真剣に、そして楽しみながらデザインをしていました。
デザインが終わったらいよいよガラスのペーパーウェイトを作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月2日の給食

画像1 画像1
今日の給食は

なめし
ぎゅうにゅう
いわしのとさに
こうみあえ
とりにくとじゃがいものうまに
せつぶんまめ  です。 
 
今日もおいしくいただきました。

6年生 体育 跳び箱で新しい技に挑戦しました

 自分ができることを少しパワーアップして、技に取り組みました。
 手のつく位置や腰の高さ、踏み切りの仕方など、意識して取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 大谷翔平選手からのグローブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大谷翔平選手から寄付してもらったグローブが届きました。グローブを使い、キャッチボールを行いました。初めてグローブをつけてみる子どももいて、みんなで楽しみながら活動しました。

5年生 理科「人のたんじょう」

 人が母親の体の中でどのように成長するのか、調べ学習を行っています。胎児の大きさ体感モデルを利用し、成長に伴って変化する重さを体感しました。「お母さんは大変だ」という言葉が聞かれました。きっと自分の家族を思い浮かべているのだと思います。ご家庭でも、この機会にぜひお話ししてみてください。
 また、男子が体感しているときに「男子がやることに意味があるよね」と話す女子がいました。昨日のSDGSシンポジウムの学び、ジェンダー平等につなげているのだと感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日 縦割り班活動

 ワイドなかよしタイムに、5年生企画の縦割り班活動を行いました。どの班も、笑顔いっぱいの楽しい活動になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日の給食

画像1 画像1
今日の給食は

ごはん
ぎゅうにゅう
おでん
あつやきたまご
ベーコンとエリンギのソテー  です。
 
今日もおいしくいただきました。

5年 SDGs&ESDシンポジウム発表

 5年生を代表して6名が、富山市のSDGsESDシンポジウムで発表しました。学校に残った子供たちは、発表の様子をZOOMで見守りました。伝えたいことがしっかり伝わってるかをアドバイスしてきたので、無事発表できるかなど、それぞれの思いをもって真剣に画面に見入っていました。発表が終わると、みんな盛大な拍手をしていました。発表する側も見守る方も一生懸命に取り組み、貴重な体験ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/28 卒業を祝う集会
3/1 町別児童会
富山市立草島小学校
〒930-2201
富山県富山市草島93
TEL:076-435-0159
FAX:076-435-4834