最新更新日:2024/06/14
本日:count up80
昨日:118
総数:695694
豊かな心をもち、自ら考え、行動する子供の育成

2年生 2学期が始まりました

2学期がスタートし、夏休み中の楽しい思い出話をビンゴ形式で聞き合いました。友達の話を詳しく聞くためにさまざまな質問し、「2学期もよろしくね」などと言いながら笑顔で声をかけ相手を変えていました。楽しい話をたくさん聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科の観察

画像1 画像1
画像2 画像2
 ホウセンカやヒマワリの観察をしました。「どこに実がついているのかな」とじっくり観察をする子どもたちです。

笑顔いっぱい 伝え合う夏休みの思い出

始業式後の学級活動では、クラスの友達と夏休みの思い出を語り合う場が多く見られました。ビンゴ形式にして楽しく活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2学期 始業式

8月28日、子供たちが元気よく登校してきました。始業式はMEETで実施しました。校長先生からは、夏休みにがんばっていた子供たちの様子を紹介した後、学校アンケートをもとに、もっと自分のよいところを増やすために、自分に関する力(意欲、忍耐力、自制心)と人と関わる力(思いやり、協調性、共感する力)について話をしてくださいました。取材をした1年生教室では、どの子もぴかぴかの笑顔で校長先生の話に耳を傾けていました。その後、子供たち全員で校歌を斉唱しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

悠久の森「森ですごそう」に出演

画像1 画像1
夏休み最終日。4年生の代表児童が相撲体操を披露しました。暑い中、元気なかけ声で堂々と演技することができました。呉羽丘陵の自然を感じて、これからも地域の一員として頑張っていってほしいですね。

第2回 学校運営協議会

今回は、本校の教職員も参加して行いました。1学期の学校生活の様子やアンケート結果等を踏まえて、それぞれの立場で感じたこと、考えたことを出し合いながら、これからの方策を検討しました。初めてグループワークを取り入れましたが、活発な話し合いが行われ、有意義な会となりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校登校日

真っ黒に日焼けした子供たちが、元気に登校してきました。みんな気持ちのよい挨拶をしてくれています。
夏休み中に取り組んだ課題を提出したり、6年生はチャレンジ陸上に向けてトレーニングをしたりしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

華街道くれは祭りに出演

猛暑の中、4年生が伝統の相撲体操を披露し、高学年のSDGs委員会の代表者が学校での取り組みを紹介しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

子どもの人権を考える座談会

画像1 画像1 画像2 画像2
第6区域の5・6年生を対象に「子どもの人権を考える座談会」が開かれ、本校からも5名の児童が参加しました。班に分かれてワークショップを行い、人権について考えました。ぜひ、座談会に参加した経験を2学期の学校生活に生かしていってほしいと願っています。

夏休み プール開放

 夏休みが始まり、多くの子供たちがプールに来ています。しっかりとみんなでラジオ体操を行い、熱中症や安全に気をつけてルールを守りながら楽しく泳いでいます。
 残りのプール開放は28日、31日、8月1日、3日の4回です。最近は、35度近くの暑さが続いており熱中症への警戒が必要です。プールに来る際は、必ず水分を持ってくるようにしてください。また、気温が高く熱中症への警戒が必要な場合などには、開放中止になる場合がありますのでご了承ください。
※開放中止の場合は、学校ホームページ、tetoru及びクラスルーム「全校お知らせ」にてお知らせいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
3学期の行事
2/27 家庭学習強化週間
2/28 第3回学校運営協議会
2/29 家庭学習強化週間 卒業を祝う会
3/1 家庭学習強化週間
3/2 体育館開放停止
3/3 体育館開放停止
3/4 6年合唱指導
富山市立呉羽小学校
〒930-0138
富山県富山市呉羽6171
TEL:076-434-3100
FAX:076-434-3103