最新更新日:2024/06/02
本日:count up245
昨日:152
総数:951699
水橋中学校ホームページへようこそ!電話応対は7:45〜17:30です。欠席連絡は保護者連絡アプリ(tetoru)をご利用ください。

学校のようす

今日から冬休みです。部活動を行っています。
<写真上>バスケットボール部
<写真中>剣道部
<写真下>陸上競技部
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校のようす

2学期授賞報告会・終業式が行われました。

<校長先生の式辞より>
みなさん、おはようございます。
今年は秋らしい時期が短く、急に夏から冬になったような気がしますが、体調はどうですか。大きな事故もなく、2学期を無事に終えられることをうれしく思います。

さて、2学期を終えるいま、みなさんの気持ちはどうですか。冬休みが楽しみでしょうがないという人もいれば、進路や友人関係等の悩みで、あまり心が晴れない人もいるのではないでしょうか。
そこで今日はみなさんに、ある言葉を紹介したいと思います。それは、「明けない夜はない」という言葉です。「夜」とは、悩んだり苦しんだりしている時期のことを指しているのですが、人が生きていくための教訓として、昔から言われている言葉です。実際、私にも悩み苦しむ「夜」が何回もありました。ただ、この教訓の通り、明けない夜はありませんでした。そして、「夜」が明けてみると、その期間は、自分を成長させてくれる、貴重の期間だった思います。ただ、「夜」の間は、やっぱり、この悩みがいつまで続くように感じていました。そんな人間の心境を表しているのがこの教訓です。
では、「夜」を乗り切るのに大切なことは何でしょう。私の経験を振り返ると、コツは2つあります。
一つは、自分一人で悩まないということです。一人で考えていると、ついつい悪い方向に考えがちです。悩んだときは是非、家族や友人、先生など、だれでもよいので相談してみてください。人に話すことで、悩みはすぐに解決しなくても、気持ちはぐっと楽になるものです。
もう一つは、話しは長くなるので、3学期の始業式に話したいと思います。
3学期の始業式に、全員の元気な姿を見られることを楽しみにして、2学期の終業式の話しとします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校のようす(下校時刻について)

本日の下校完了時刻を変更します。

下校完了時刻 11:20 を
 
       11:00 へ繰り上げます。

宜しくお願いします。

学校のようす

今日は2学期最終日です。
猛暑の夏から始まった81日目は雪です。
県内各地は降雪に見舞われ、この後も大雪への注意が必要となります。
除雪を手伝ってくれた皆さん!ありがとうございました。
この後、大掃除・終業式・学活の日程です。
本日の下校完了は11:20を予定しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

電話対応時間について

本日及び冬休み期間中の電話対応時間は次のとおりです。

○12月22日(金)
 7:30〜16:40

○冬休み 12月25日(月)〜1月8日(月)
 8:10〜16:40
※土・日・祝日、年末年始(12月29日〜1月3日)は対応していません。

ご理解のほど、宜しくお願いします。

学級集会(3A)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5時間目に学級集会をしました。冬休みの学習や生活についてのお話がありました。

1学年 2学期学年集会

 12/22(木)2学期を振り返っての学年集会を行いました。学年生徒会が、生活・学習・部活動の取り組みについて、成果と課題を発表しました。また、よりよい冬休みになるよう学習面と生活面についての話を聴きました。集会の最後には、今学期の振り返りスライドショーを見ました。たくさんの行事等で成長できた2学期だったと実感しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2学年学年集会

 本日4限目に2学期最後の学年集会が行われました。学年生徒会の代表生徒から各クラスで話し合った今学期の良かったところと今後改善したい内容について発表がありました。柴崎先生からは、テキストの良い取り組み方について具体的に例を挙げて紹介がありました。また、山道先生からは、お金の使い方とSNSで相手の気持ちを考えた使い方についてお話がありました。有意義な冬休みにし、3年生に向けての準備期間にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期最後の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
 ごはん
 牛乳
 魚と大豆のねぎソースからめ
 ゆでブロッコリー
 中華かき玉汁

大雪による注意・警戒

 富山地方気象台によると明日21日(木)から22日(金)にかけて冬型の気圧配置が強まり、山間部で50cmから70cm、平野部でも20cmから40cmの警報級の大雪になる可能性があります。
 積雪により歩道と側溝の境が見えづらく、やむ得ず車道を通行する場合や凍結による転倒、暴風雪による視界不良の場合には十分気を付けて下さい。
 時間にゆとりをもって、十分気を付けて登下校してください。なお車での送迎の際は、学校敷地内に十分な駐車スペースを確保できないため学校周辺での乗降をお願いします。
 
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
富山市立水橋中学校
〒939-0526
富山県富山市水橋舘町443
TEL:076-478-0029
FAX:076-478-1322