最新更新日:2024/06/22
本日:count up6
昨日:128
総数:760555

4年生 オンラインで外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の外国語活動は、1組と2組で同時に行いました。一方の教室の様子をもう一方の教室にオンラインで繋ぎ、一緒に学習しました。

4年生書写 ひらがなの「結び」を学習

画像1 画像1
 毛筆でひらがなの横結びと縦結びを書くときのポイントを学びました。穂先を少し持ち上げながら筆の方向を変えることを意識して、「はす」を練習しました。

4年生 自分にできることを探して

総合や社会の学習でゴミのことを知り、自分にできることを考えている子供たちは、学校の周りのゴミがどのくらいあるか調べていました。拾ってみてプラスチック系のゴミが多いと振り返っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 アルファベットに慣れ親しむ

 今日の外国語の学習では、アルファベットを学習しました。
絵に隠れているアルファベットを探したり、歌を歌ったりして、アルファベットに慣れ親しみました。
画像1 画像1

2年生 学習発表会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 学習発表会の通し練習を行いました。移動や動きを合わせるのに苦戦しながらも真剣に取り組み、実力を発揮することができました。今後も、本番に向けて頑張っていきます。

2ねん生  書写の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 仲間の言葉あつめや漢字の練習に取り組みました。2年生になって、習う漢字の数も画数も多くなり、覚えるのが大変です。集中して書いていました。

1年生 漢字ノート

 2学期から漢字を学習し始めた子供たち。クロームブックで書き方の手本を確認し、丁寧に練習を進めました。宿題もがんばってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、はんぺんフライ、はりはり和え、肉じゃが、牛乳です。

 ジャガイモは、富士山より1000メートルも高いアンデス山脈で生まれました。
 ごつごつとした形の「男爵」、つるつるとしていて煮崩れしにくい「メークイン」、外側の皮が薄い黄色の「インカのめざめ」、中身が鮮やかな黄色の「ベニアカリ」など、種類によって、芋や花の色は様々です。米が育ちにくい寒い地域を中心に、100カ国以上の国々で、ジャガイモの栽培が行われています。
 うまみがしみこんだ美味しい肉じゃがを味わってください。

6年生 武士のくらし

 社会科の学習で、「武士はどのように勢力を伸ばしていったのか」という課題で調べ学習をしました。ビデオを見たり、教科書を読んだりして、自分なりにノートにまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 心をこめて

 学習発表会の最後の場面で、「ふるさと」の合唱をします。立ち位置を決めて、声を響かせる練習をしました。美しい歌声になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019