最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:76
総数:216452
早寝・早起き・朝ご飯 生活のリズムを整えましょう。

チャレンジ陸上記録会【6年生】:9月15日(金)

 チャレンジ陸上記録会が行われました。夏休みから練習を重ねてきたこと発揮し、最高の自分にチャレンジすることができた記録会になりました。他の地域の小学生とも交流し、仲を深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本番にむけて【1,2年生】:9月15日(金)

 保育所交流に向けて準備を重ねています。「縄跳びの回し方はこれでいいかな」「4人じゃ跳びにくいよ、2人にしよう」意見をどんどん出し合いながら楽しんでもらうために必要なことを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

あき容器の変身【3年生】:9月15日(金)

 あき容器が形を変え、色を変え、用途を変えていきます。どんなものができあがるでしょうか。ペン立てをつくる子、カード入れを作る子など様々です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

のってみたいな、いってみたいな【1年生】:9月15日(金)

 のってみったいものが完成しました。次は乗っている自分を絵の具で描きます。「マーブリングで服を作りたい」「スパッタリングでスーツケースをかっこよくしたい」「敵をつくりたい」時間が足りないほど想像力が膨らんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

調べ学習をすすめる【4年生】:9月15日(金)

 社会で自然災害からくらしを守る学習をしています。山田っ子にとってはとても身近な問題で、必要感のある学習です。まずはどんな自然災害があるかを調べます。
画像1 画像1
画像2 画像2

公倍数の学習をしました【5年生】:9月15日(金)

 算数の学習もどんどん難しくなってきます。学び合いをして意見を出し合って、考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ふるさと山田PR隊【6年生】:9月14日(金)

 牛岳スキー場をPRしようとポスターを作成しています。写真や文字の色を変え、他の人たちにどちらのポスターが見やすいか聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

昨日の学習をいかして【1年生】:9月14日(木)

 1年生の授業で「のってみたいもの」を描いています。「背景はスパッタリングしたいな」「服はマーブリングで作りたい」早速、昨日学習した技法を使っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

昆虫はどこに住んでいる?【3年生】:9月14日(木)

理科の学習で、昆虫のすみかについて調べています。今日は実際に山田小学校の周りにいる生き物はどのようなところにいるのか調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アサガオの種がとれたよ【1年生】:9月14日(木)

 種を大事にとっています。小さいアサガオもちらほら見えます。今日も暑いので水をたくさんあげています。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
富山市立山田小学校
〒930-2106
富山県富山市山田北山41
TEL:076-457-2254
FAX:076-457-2266