最新更新日:2024/06/27
本日:count up195
昨日:184
総数:859977
暑さに負けずにがんばっています。

社会科「情報産業とわたしたちのくらし」(5年生)

 メディアが情報を発信する際の工夫や努力を捉えた子どもたちは、自分の情報発信について振り返りました。特に、SNSを利用する際の注意点について、web上のシミュレーターを活用して学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

走の運動遊び(2年生)

 体育の学習では、いろいろなコースを走って楽しんでいます。今日は団ごとに自分たちでコースを考えました。ハードルを置いてたくさんジャンプするコースを作ったり、輪っかを置いてケンケンパをするコースを作ったりなど、工夫しながら楽しく走る運動に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科「情報産業とわたしたちのくらし」(5年生)

 グループ毎に分かれてつくったニュース番組や新聞記事を発表しました。テレビの番組を制作した子供たちは、自分たちで動画を編集しました。その完成度の高さに、子供たちから歓声があがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語科書写「部分の組み立て方」

 今日の書写の学習は、楽しいクイズからスタートしました。文字と文字を合体させて、一つの漢字をつくりました。つくった漢字を見ながら、左の部分は「へん」、右の部分は「つくり」ということを確認して、どのように書いたら、整った文字になるのか考えました。「へんを細く書くといいよ」「へんとつくりが離れすぎだよ」と考えたことを次々に発表し、板書を見ながらみんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語科「食べ物のひみつを教えます」(3年生)

 国語科で学習した「すがたをかえる大豆」のように、すがたをかえて食品になる材料について調べ、説明文を書きました。その説明文を、グループで読み合いました。自分が調べた材料と違う説明文や同じ食品でも例に挙げている食品が違う説明文と、自分が書いた説明文との違いに注意して聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書館学校訪問 その3(2年生)

 1組の様子です。図書館の方の質問にも答えながら、楽しそうに読み聞かせを聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書館学校訪問 その2(2年生)

 4組の様子です。図書館の方の読み聞かせを真剣に聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書館学校訪問 その1(2年生)

 富山市立図書館藤ノ木分館の方が学校で読み聞かせをしてくださいました。テーマは「いろいろな穴」で、そのテーマに合った本をたくさん読んでいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育科の学習(5年生)

 それぞれのグループに分かれて、長縄の練習をしました。どのグループも楽しそうに縄を跳んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語科の学習(5年生)

 「固有種が教えてくれること」の学習をしました。
 文章の要旨をとらえて、150字程度でノートにまとめました。子供たちは、班の仲間と相談して筆者の言いたいことは何かを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
富山市立藤ノ木小学校
〒930-0936
富山県富山市藤木1246
TEL:076-421-8261
FAX:076-421-8253