最新更新日:2024/06/05
本日:count up68
昨日:286
総数:754826

3年生 アルビス見学

画像1 画像1
画像2 画像2
3組の様子です。

3年生 アルビス見学

画像1 画像1
画像2 画像2
2組の様子です。

6年生 体育科 騎馬戦練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 騎馬を組むことに慣れてきているので、今日は実際に対戦してみました。実際にやってみて、メンバーや作戦を考えています。

6年生 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の家庭科では、運動会に使用する軍手と色帽子を手洗いしました。特に汚れている部分にはつまみ洗いをするなど工夫して取り組みました。汚れが落ち、洗剤液が汚れる様子を見て、達成感を感じました。

5・6年生団ミーティング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の時間には、6年生が5年生に団の活動について説明をしていました。団長や応援団長、団歌を紹介していました。

3年生 ちいちゃんのかげおくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年3組では、国語科「ちいちゃんのかげおくり」の授業を公開しました。これまで読んできたことを思い出しながら、ペアでの話合いを多く取り入れ、一人ひとりが自分の考えを自分の言葉で話していました。そして、戦争によって主人公だけでなく多くの小さな女の子の命がなくなったことについて、「悲しい」「かわいそう」といった思いを改めて見つめ直していました。
 

9/25(月)の給食

画像1 画像1
 本日の献立は、お月見献立です。
菜めし、牛乳、鶏つくねのあんかけ、おひたし、白玉汁、お月見ゼリーです。

図画工作科「ごちそうパーティーをはじめよう」

 粘土で自分がパーティで食べたいメニューを考えて作りました。
おいしそうなごちそうがたくさんできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 くもくん教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生はくもくん教室に参加しました。プライベートゾーンは大切な守るべき場所だと学び、自分や友達の心と体を守っていきたいという思いをもちました。

反射材贈呈式

画像1 画像1
画像2 画像2
「富山南たそがれキラキラ作戦」の一環として、交通安全協会の方から反射材が贈呈されました。暗くなるのが早くなってきました。反射材をご活用いただくなど放課後においても、交通安全に気を付けて過ごせるよう、ご協力お願いします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/29 学習のまとめ週間
3/1 交通安全指導 挨拶運動 学習のまとめ週間 町別なかよし児童会
3/4 委員会活動
3/5 避難訓練