最新更新日:2024/05/30
本日:count up17
昨日:104
総数:416219
18日の運動会では、あたたかい拍手、熱い声援ありがとうございました!

1月16日(火)イベントの開催に向けて

画像1 画像1
今日は「お話の会『夢』」のみなさんの活動日です。
2月のイベントに向けて、打ち合わせと制作活動に没頭しておられました。
イベントでの子供たちの笑顔が目に浮かびます。

1月16日(火) 休み時間の今3

画像1 画像1
画像2 画像2
そして、もちろん外に飛び出す子もいます。元気一杯です!

1月16日(火) 休み時間の今2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2階から3階にかけてです。縄跳びのブームが到来していることが分かります。

1月16日(火) 休み時間の今

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学期の学校生活もすっかり軌道に乗り、子供たちも以前の活動を取り戻しています。今日は休み時間の様子を巡回しました。まずは低学年教室の様子です。

1月16日(火) 雪の造形

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も雪の中、子供たちが元気に登校しました。
雪の朝は、雪が織りなす特有の造形が楽しめます。大人よりも子供たちの方が、いろんな見立てをして楽しませてくれますよ!

1月12日(金)音楽科 日本のうたでつながろう

2年生の音楽科では、3学期「日本のうたでつながろう」という学習に取り組みます。

 今日は「ずいずい ずっころばし」「なべなべ そこぬけ」の2曲を、歌いながら遊びました。
 「ずいずい ずっころばし」では、以前に遊んだことがある子供が中心となって遊び方を伝え、3〜5人のグループで遊びました。「なべなべ そこぬけ」では、2人ペアから始まり、3人組、6人組でも遊びました。2人ペアに比べて、3人や6人でやるのはとても難しいのですが、グループの仲間と声を掛け合い、上手に体を回すことができました。

 子供たちは、「やった!」「またやろう!」「違う仲間ともできるか、やってみたい」と、何回も繰り返しやっていました。来週には2年生全員19人で挑戦してみようと考えています。さて、うまくできるでしょうか、お楽しみに。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日(木) 1年生 ALTとの交流

 英語専科の先生やALTとの交流活動がありました。
 1年生になって初めての外国語の活動でした。朝から楽しみな気持ちが高まっていた子供たちは、弾けるような笑顔で積極的に取り組んでいました。
 野菜や果物の言い方を教わり、好きな物を友達と伝え合ったり、ゲームをしたりしました。
 「また来てね〜」「See You!」とうれしそうに手を振る姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日(木)5.6年生スノーフレンド活動22

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ほんの一部しか紹介できませんが、たくさんの「笑顔」を生み出した、仲間同士の言葉掛けや働きかけの瞬間を残すよう努めました。

明日からの学校生活の日常に生かされますように・・・。

1月11日(木)5.6年生スノーフレンド活動21

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
そして、たくさんの「笑顔」を生み出した、仲間同士の言葉掛けや働きかけの瞬間。

1月11日(木)5.6年生スノーフレンド活動20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上・・・入所式の挨拶を務めた子たち。
中・・・退所式の挨拶を務めた子たち。
下・・・帰校式の挨拶を務めた子たち。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
3/1 卒業を祝う集会
3/6 5、6年6限授業
富山市立長岡小学校
〒930-0111
富山県富山市長岡9420
TEL:076-432-2594
FAX:076-432-0759