最新更新日:2024/05/31
本日:count up11
昨日:58
総数:393638
令和6年度児童会スローガン「進んで 挑戦! 老田っ子」

今日の給食「卒業お祝い献立」

 今日の給食は、「卒業お祝い献立」です。
赤飯
牛乳
とんかつ
コーン和え
味噌汁
ゼリー
でした。
 校内は今日から卒業に向けてのお祝い週間が始まりました。給食には、お赤飯やさくらゼリー等、お祝いを込めた献立が並びました。味噌汁には、調理員さんの気持ちが込められた桜やハート型のにんじんがちりばめられていました。
 お昼の放送にも卒業特集番組が流れ、お祝いの気持ちが高まった給食の時間となりました。
 明日の給食もお楽しみに。
 
画像1 画像1

2月26日(月)おひなさまの隣に

 地域の方からお花をいただきました。もうすぐひな祭りだからと桃の花をいただきました。お雛様の隣に飾らせていただきました。
 外はまだ寒いのですが、1階の廊下は春の香りでいっぱいです。
 どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月22日(木) 1年生 自慢し大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「得意!」「大好き!」が増え続ける子供たちです。

緊急 5年生 じまんしたい会

 3時間目にパワーアップ委員会が中心となって「じまんしたい会」が行われました。今回は5年生が中心となって会を運営しました。司会をしたり、タイムキーパーをしたりする姿を見て、6年生となる準備が着々とできていることを感じました。
 また5年生からはダンスチームが出場しました。時間があれば友達に見てもらって修正し、練習を繰り返していました。
 会の終わりに感想を発表する時間がありましたが、5年生は手を挙げて発言する人が増えました。そして片付けのときにも「いすを片付けます。」と積極的に動く姿がすてきでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(木) 4年生 自慢したい会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度最後の自慢したい会に、習字や8の字跳びで出場しました。
 ふり返りの感想では、友達のがんばる姿に「自分も練習したい」「自慢をつくって出場したい」とやる気をもらったようです。

2月22日(木) 6年生 自まんし大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度最後の自まんしたい会でした。
 6年生からはアルゴリズム行進とヲタ芸の2組が出場し、会場に笑顔を届けました。
 自まんしたい会は老田小学校の自慢の行事です。これからもたくさんの老田っ子が自分の得意なことや好きなことを披露してくれるといいなと話す6年生でした。

2月22日(木)3年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
 明かりの学習と磁石の学習で使ったキットを使って、おもちゃを作り、遊びました。遊び方も考えて、より楽しめるように工夫しました。

2月22日(木) 6年 家庭科 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 創立150周年記念給食のメニューを試作しました。
 野菜の切り方やゆで時間、味付け等、給食メニューで全校が喜んでくれる姿を想像して、工夫して作りました。
 小学校生活最後の調理実習は手際よく調理片付けができました。

2月22日(木) 1年生 卒業を祝う週間に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  卒業を祝う週間に向けて準備をしています。

2月22日(木) 1年生 掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
 ワックスがけのために掃除をしました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
富山市立老田小学校
〒930-0166
富山県富山市中老田317
TEL:076-436-5208
FAX:076-436-2658