最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:58
総数:393631
令和6年度児童会スローガン「進んで 挑戦! 老田っ子」

5年生 校内なわとび大会

 スポーツ委員会が中心となって、なわとび大会が行われました。前半はクラスを2つのチームに分けて八の字跳びを、後半は短なわで個人技をがんばりました。
 長なわの結果は…Aチームは186回、Bチームは129回でした。励ましの声をかけたりアドバイスをしたりするなど、楽しみながら取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月14日(水) 6年生 選択献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小学校生活最後の選択献立でした。残さずおいしくいただきました。

2月14日(水) 6年生 縄跳び大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3限に行われた縄跳び大会では、それぞれ目標を決め、記録の更新を目指しました。
 6年生は、記録への挑戦だけでなく、班長として、委員会として、大会を盛り上げていました。

2月14日(水) 6年生 児童会活動を振り返って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 児童会活動を振り返り、次年度へつなぐ準備をしています。
 今日は高学年で集まり、6年生の思いを5年生へ伝えました。4月当初のことを思い出し、最高学年として全校をまとめることの難しさや、自信をもって活動に取り組むことの大切さを話していました。

2月14日(水)2年生 なわとび大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はなわとび大会でした。2年生は新記録はでませんでしたが、最初の記録と比べるとどちらもチームも2倍以上記録を伸ばしており、練習の成果を出していました。

2月14日(水) 4年生 なわとび大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 なわとび大会「8の字跳びの部」では、3分間ひかからずに続けて跳ぶことを目標に練習してきた成果を発揮することができました。記録は、紫チーム304回、緑チーム286回でした。個人の部でも、最高記録をめざし1分間跳び続けることをがんばりました。
 

今日の給食

 今日は、選択献立の日です。
ごはん
牛乳
はりはり和え
具だくさん汁
◆魚の磯辺揚げ
◆ハンバーグのケチャップ煮 どちらか選択
○桃のタルト
○みかんババロア  どちらか選択
 決めるときもわくわくしましたが、配られるときもいただきますをしてからも、わくわくしていた子供たちでした。
 「決める」ということは、大切な自己決定です。子供たちの選択は何が決め手となっているでしょうか。一人一人聞いてみたいですね。
 今日もわくわく、おいしくいただきました。明日の給食もお楽しみに。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(水)春満開 お花をいただきました

 見事な枝ぶりのお花をいただきました。
 老田のフラワーロードは春満開です。
 季節を感じる豊かな感性が育まれます。
 どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(水)春のような日射しです

 昨日から今日にかけて急に春が訪れたようです。
 日射しも明るくまぶしいです。
 子供たちが金色に包まれて登校してきました。
 今日は、縄跳び大会。
 練習の成果を発揮しましょう!
 地域の方々、保護者のみなさん、今朝も子供たちの登校を見守ってくださり、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日(金) 休み時間の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日から大谷翔平選手から寄贈されたグローブが使えるようになりました。休み時間になると早速体育館でキャッチボールをしていました。最初は難しいようでしたが、それでもなんとかキャッチするまでがんばり、とれたときには歓声を上げていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
富山市立老田小学校
〒930-0166
富山県富山市中老田317
TEL:076-436-5208
FAX:076-436-2658