学校教育目標「信じあう心」と志をもち、よりよく生きる生徒が育つ学校

3年生 幼児ふれあい体験活動

 3年生は10月2日〜10月30日の期間に、全クラスが家庭科授業で「幼児ふれあい体験活動」を行っています。今年度は「みかど保育園」「ささくら保育園」「速星幼稚園」にご協力いただき、4年ぶりにそれぞれの園に生徒が手作りしたおもちゃを持参して一緒に遊びながら、幼児に対する理解を深めています。本日までに7クラスが体験を終え、生徒の優しい表情や幼児に感想文から貴重な体験に対する充実感が伝わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【生徒会】富山西高校と合同で「さわやか運動」を行いました。

 本日と明日の2日間、富山西高等学校と合同で「さわやか運動」を行っています。
 具体的には、富山西高校と速星中学校の生徒が早朝に速星小学校に伺い、登校する児童(小学生)に挨拶することをとおして、小・中・高の交流を図るとともに規範意識を高めることを目的としています。
 本日は、前期生徒会のメンバーを中心に7名が速星小学校に集まりました。
 その様子は、BBTニュースでも流れています。
 速中生が「さわやか運動」に取り組む様子をご覧ください。

 富山テレビ_通学の時間帯に街頭で挨拶(外部へのリンクです)
画像1 画像1

10月17日(火) 2年生 授業の様子 その3

 同じく26・27H男子体育、28H数学、29H英語です。暑くも寒くもなく、ちょうどよい気候で学習に集中できます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(火) 2年生 授業の様子 その2

 同じく24H社会、25H英語、26・27H女子保健です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(火) 2年生 授業の様子 その1

 3限、2年生の授業の様子です。写真は上から21H数学、22H国語、23H国語です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(火) 登校風景

 今朝の登校時は晴れになりました。今日は午前中に1年生の「すこやか検診」が行われます。本日の下校完了時間は16:00です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日(月) 2学年 いよいよ合唱コンクールが近づいてきました!

10月21日の合唱コンクールまで残り5日となりました。放課後の練習では、生徒たちの顔つきも真剣になり、口を大きく開け一生懸命に練習をしています。指揮者、伴奏者、パートリーダーが中心となり改善点を少しずつ修正しています。18日のリハーサルにむけてどのクラスも準備が進んでいます!
画像1 画像1
画像2 画像2

10月16日(月) 2学年 楽しい校外学習にするために

金沢校外学習に向けての学年集会を行いました。学年生徒会から校外学習のスローガン、きまりについて説明がありました。スローガンは『「楽しい」を「学ぶ」に繋げ!-楽学両道を金沢の地で-』に決定しました。学年生徒会が、このスローガンを達成するために必要なきまりをつくり、なぜ必要なのかをしっかりと説明しました。2学年全員できまりを守り、楽しい校外学習になるよう協力していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月16日(月) 第1回代議員・実践委員会

 放課後、後期最初の代議員・実践委員会が開かれました。活動計画案の説明の前に自己紹介や副委員長、学年代表の選出が行われました。写真は上から選挙管理委員会、図書委員会、保健委員会の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日(月) 登校風景

 今朝の登校時は小雨から曇りになりました。今日から冬服に完全移行になります。本日の下校完了時間は16:30です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校経営方針(アクションプラン等)

いじめ防止基本方針

部活動ガイドライン

交通安全

保護者文書

学校便り

その他

富山市立速星中学校
〒939-2721
富山県富山市婦中町板倉345-1
TEL:076-466-2125
FAX:076-466-2126